マガジンのカバー画像

【アニメ感想:国内外ジャンルなし】

90
ご覧頂きありがとうございます。 冒頭の【コメントor感想】だけでもご一読頂きますようお願いいたします。 映画・ドラマ同様アニメも大好きです。 特に好きな会社は、京都アニメーション…
運営しているクリエイター

#漫画

『ブルーピリオド』 【2021秋アニメ/映画/漫画】【部活:美術部】

【コメント】2024年10月4日投稿 絵を描くことが好きな中学生には一度は観てもらいたい作品。高校生でもいいけど、よほどセンスが無いと遅いと思う。 遅いとは、美術を職業にすること。人を感動させる絵を描くということは色々なテクニックがある。独学で理解できる人はセンスがあると思います。 この作品は、絵を職業にしたい人の道筋を見せてくれます。まるで、美術の講習会を受けているが如く丁寧です。 勿論、夢を追いかける青春群像も色々な個性との接触で人の成長も楽しめます。 ワタシ

『デンキ街の本屋さん』【2014年秋アニメ/漫画】

OP&ED ホワホワします。 【感想】2024年9月29日投稿 10年前のアニメ作品。個性的なキャラの面白さだけで沼でした。アキバなので本やとはいえマニアックな単語が出ますが、内容はとても真面目でキャラは純粋です。 特に本のソムリエが好きです。「お客さんからこんな本無いですか?」と聞かれるとサッと「どうぞ」みたいな、カッコいいんですよねー ワタシこれ見て老後は、映画・ドラマ・アニメのソムリエになりたいと思いましたの ぜひ、コメントで、「こんな作品観たいのですが、お勧

20240323『からかい上手の高木さん』【2024春ドラマ/アニメ/映画/漫画】

【コメント】2024年3月23日投稿 アニメで大好きな作品です。来月春ドラマとして実写化されます。更に、映画でも実写化公開予定です。楽しみですが、不安です。最近の実写化は実に再現度が高く、「ゆるキャン△」「女子高生の無駄遣い」「映像研には手を出すな」は面白く楽しめました。 この作品は、中学生の頃に感じていたドキドキ感が蘇る作風です。気が付けば、アニメ1~3期、劇場版も観てしまいました。漫画も好きですが、やはりアニメがたまりません。特に声優の梶裕貴さんと高橋李依さんの絶妙なや

『六三四の剣』 【1985年アニメ/漫画】

【感想】2024年7月3日部活シリーズ 第7弾 『剣道部』 息子が中学入学のとき、突然「剣道部に入ることにした」と言った。 驚いた、それまで剣道なんてしたこともないし、したい素振りもなかった。 入部の理由を聞いたら「最初、水泳部にしようと思ってたけど、先輩が怖そうだった、剣道部はカッコよかった」とのこと。 剣道は、体力、精神力、集中力増強、礼儀、闘争心が養われたように思います。 中3になって、部活の後学習塾に行くことになった。息子は、辛くて剣道を辞めたいと言ってきた。初め

『はじめの一歩』【2000年アニメ/漫画】第1期

【コメント】2024年4月26日投稿 第1期全76話をNetflixでやっと観終わりました。長い道のりでした。昭和生まれは、ボクシングアニメと言えば「あしたのジョー」本作は題名は知っていましたが、軟弱そうなキャラで矢吹ジョーとは真逆のイメージがあり敬遠していました。でも食わず嫌いはよくないことを痛感しました。定年後時間だけはあるので見始めました。見始めたのは本作だけでなく、「スラムダンク」「響け!ユーフォニアム」他です。どれも、昭和世代から取り残され、長編過ぎて観るのには勇気