![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156701339/rectangle_large_type_2_b3c1644588d9e63e6f2b81018bc7ed82.png?width=1200)
高校2年生 国語科学習指導案 「『羅生門』と新聞記事カードで育成するメディア情報リテラシー」
2024年度 三菱みらい育成財団助成事業「フェイクニュース時代のメディア情報リテラシーを育成する産・学・高校生協同プログラム」で開発した授業や教材を紹介します
高校2年生 国語科学習指導案 「『羅生門』と新聞記事カードで育成するメディア情報リテラシー」
この授業は、 「新聞記事の抜き出し短文ワーク」によって、情報から事実や意見や価値判断を分析的に見出す力を測るワークと、国語の教科書教材「羅生門」とを組み合わせた、国語科でのメディア情報リテラシーの学びの提案です。
この学びが解決するのは、どんな課題ですか?
①情報の検証をしようとする態度を国語の学びと接続して育む方法づくり
②情報から事実や意見や価値判断を分析的に見出す力を測る方法づくり
③フィルターバブルとエコーチェンバーの基礎知識を体験的に得る方法づくり
新聞紙半分程度の記事(2000字程度)から、一部分を抜き出し、事実・間違い・誤解・曲解に編集したカード20枚を、新聞記事と照らしながら、事実・間違い・誤解・曲解に分類するワークに取り組みます。
以下に授業の略案とカードの一部を紹介します。新聞記事は著作権の関係上紹介できません。すみません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728027334-R1THfE04hrZa3kGBbwoIcvWM.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728027344-BT7py9nfYsFjNMmxSUAi3v0J.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728027536-oBNvpAFZ1bdKHU4Eyu7c3fli.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728027545-TOGtvkDgH9QybwILNfipxoEe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728027627-lUCmIuV2q1jaKWxTMLyehSoN.png?width=1200)