中国茶日和その3 木柵鉄観音茶
こんにちは。
本日は以前購入した中国茶お試しセット(全部台湾烏龍茶)の中から『木柵鉄観音茶』を飲んでみたいと思います。

セットの中の説明文がコチラ
『台湾木柵地区産。台湾産の鉄観音茶。熟した果実のような濃厚な味わいの中にほうじ茶に似た香ばしさとまろやかな甘みが特長です。』との事。
私はYouTubeでたまたまおすすめに上がってきた中国茶を解説する動画(あるきちの中国茶日記)を観て、非常に興味が湧き茶器を先日購入したのですが、動画でも上の説明でも出てくる果実のような香りとかフルーティーな味わいとかが今の所よく分かりません。私はコーヒーも毎日豆を挽きハンドドリップで淹れて飲んでいるのですが、こちらも果実の話がよく出ますがいまいち分からんのです。皆さんは感じているものなのですかねぇ?いつも不思議です。
さてはて、それでは淹れていきましょう。まずは抽出前。

丸まった茶葉で黒っぽい色合いです。焙煎がしっかりしてあるのですかね?香りも濃いお茶って香りでセットの他の烏龍茶とそんなに変わらない感じです。蓋碗と茶杯と急須は温め中ですね。
では一煎目。
・・・。
写真撮るの忘れてるー!しかも飲み干してから気づいてるぅー!
前回の反省から、今回は飲むたびにノートに感想を書くようにしたんです。ノート書くのに必死になりすぎました。さすがところてん脳。ABCがセットされている所にDが入ってくると、もれなくAが押し出されていきます。以前はEくらいまで格納出来てた時もあったと思うんだけどなぁ。
さてはて、文字にて補完。
一煎目は熱湯60秒。色味は少し赤味がかった茶色。香りは・・・。これ、ウーロン茶だ!初めて烏龍茶の香りがしました。味も、知ってる烏龍茶の味!うんめぇ烏龍茶だなこりゃ。鼻の奥の方から烏龍茶の爽やかな香りが広がります。渋みはありません。うまい!飲み始めて一番驚いたかもしれません。知ってる烏龍茶の味を味わって驚くとは(苦笑)
実はお試しセット5種類の内4種類は既に飲んでたのです。noteに記録してるのは今回入れて3つ目なのですが。まさか最後に知ってる味が出てくるとは思ってなかったので本当に驚きました。
ではニ煎目。写真あります(笑)

色味は一煎目より濃くなりました。香りも変わらずいい烏龍茶の香り。味は一煎目と比べて鼻の奥で感じた爽やかさが少し減った感じです。旨さは強くなったかも?あと説明にも書いていたほうじ茶のような〜は私も感じました。飲んだ後に説明文を見て「おぉ!おれの感想と一緒だ!」となりました。果実感には鈍感だがほうじ茶なら感じられる私です。
今回の烏龍茶は蓋碗で出し切る時の最後の数滴が本当にトローっと落ちていきました。
続いて三煎目。

色味は更に濃く感じる。香りも変わらずいい香り。味は鼻の奥の爽やかさは感じなくなる。ほんの少しだけ渋みが出たように感じる。けどペットボトルとは比べ物にならない美味しさですよ。
最後に四煎目。

色味は少し薄い(明るい)色味に。香りは少しだけ弱まる。味も少し薄くなった感じだけど渋さは感じなくなる。おいしーい。
いやぁ、もしかしたらペットボトルの烏龍茶は、ちゃんとした烏龍茶飲んでたら出会えないんじゃないかと思ってましたが安心しました。慣れ親しんだ烏龍茶の美味しいやつを飲みたいなら木柵鉄観音茶です。これは間違いなし!
今日もごちそうさまでした。