明治北海道のゴールドラッシュ 萌え地名「うそタン」とは?

明治初期に復活した
砂金採集

シャクシャインの戦い以降
松前藩は「アイヌ勢力と和人の砂金採りの結託」を
恐れ、砂金採集を禁じた
宝の山はそのまま温存された。

時は流れて明治初期
明治政府の号令で北海道開拓が本格化した。

それまで和人、大和民族がほとんど分け入らなかった内陸部にも本州方面の出身者が大挙して押し寄せた。彼らは開拓民であり、猟師であり、木こりであり、そして砂金掘りだった。明治を迎え、幕藩体制の崩壊とともに北海道での砂金採集はまた復活したのである。
砂金掘りの有望なスポットは17世紀後、シャクシャインの戦いの舞台となった日高方面、沙流川や静内川の上流、十勝のペルプネ川、そして北海道北部のオホーツク海に流れ込む川の上流部。

それらの川の中で最大の有望株は
現在の北見枝幸や浜頓別付近であった。

砂金掘りが殺到した
オホーツク海岸。浜頓別

明治30年(1897)には、同地の川の流域に全国から数千人もの砂金掘りが殺到し、「東洋のクロンダイク」と称されるほど。
ちなみにクロンダイクとは、カナダにある川の名。この川の流域で1897年に砂金が発見され「クロンダイク・ゴールドラッシュ」が沸き起こった。多くの砂金掘りが一獲千金を求め、雪の峠道を延々と列なして越えたという。

現在の浜頓別町を流れる頓別川。
この支流であるウソタンナイ川が最も有名な採集地である。1898年の記録によれば、同年6月に発見された同地の採掘地では、7月の段階で数百人の砂金掘りが群れ、一日に3から5グラムの収穫を得ていたという。やがて1週間の間に100g近い砂金を得る果報者も現れるに至った。

砂金が獲れるとなれば、人は殺到する。
ウソタンナイの流域には全道、さらに全国から砂金掘りが殺到した。北海道北見枝幸「東洋のクロンダイク」には、「ゴールドラッシュ」の本場である米国のカリフォルニア、さらには本家カナダのクロンダイクからも実際に砂金採りが殺到したというからすさまじい。

だが…

以前書いた記事です。
萌え地名

うそタンで「ゴールデンカムイ」のウェンカムイが招いた災厄とは?


いいなと思ったら応援しよう!