FF11 あらためて、ヴァナ・ディール3
限界突破その1
FF11は、最初のジョブで、レベル50から99まで5刻みに「限界突破クエスト」というものが存在します。そのクエストをクリアしないと、レベルが上がらないのです。(2つ目以降のジョブでは不要)
取得経験値のインフレで、あっという間にレベルが上がってしまうんですが、それが仇となって足踏みさせられることも多いです。
というわけで、効率良く限界を超える方法を書いてみたいと思います。
ちなみにクエストを受ける場所はジュノ、ル・ルデの庭の奥のマート(75以降は隣のノマドモーグリ)です。
50→55 「限界への挑戦」
最初の限界はドロップアイテム3つ、もしくは???を3箇所タゲってだいじなものを集めることになります。
以前はドロップ率が低いアイテムを集めるしかなく、ライバルがいると時間の掛かったクエストでしたが、ドロップが緩和されて今はそれほどでもない感じです。フェイスとアイテム集めの方が早いんじゃないかなぁ。
アイテムはクエストを受けてなくても入手することができるので、レベル上げの途中に経験値稼ぎのついでに集めていくのがお勧めです!
「古代魔法のパピルス」
エルディーム古墳(バタリア丘陵I-10の入口)から入ります。古墳は50では絡まれますが、スニーク(サイレントオイル)で避けることができますし、フェイスと一緒なら倒せます。
パピルスは四方が扉で囲まれた小部屋にいるRichが落とします。扉のうち2枚が開いて通り抜ける仕様なのですが、タイミングによっては閉まっていて入れないこともあります。その場合は広い部屋の奥にある階段の上にあるスイッチ(視覚感知のボムがいるので注意)を操作して開けることができるので、ひとりでも進むことは可能です。ウィンダスのクエストをクリアして「魔法の天文盤」を入手していれば、目の前の扉を開けることもできます。(3秒後に自動で閉まる)
小部屋は4つあってぐるっと1周できるので、通路にRichを釣って倒し、ドロップしなかったら次の小部屋に移動します。古墳の???はその小部屋にあるので、一緒に集めて周れば時間も掛からないと思います。すぐに終わるし、経験値的にはあまり美味しくないので、ここは最後に回す方がいいかも知れません。
「エクソレイの粘菌」
クロウラーの巣は基本的にはスニークなのですが、たまにボムがいて、そこだけはインビジ(プリズムパウダー)が必要です。
入口から道なりに移動して下に落ち、南側のドーナツ部屋に向かう通路にエクソレイがいます。ダンジョン内のモンスター配置が変更され、以前はドーナツ部屋の中にいたエクソレイですが、現在はドーナツ部屋には高レベルモンスターがいるのでそこまでは行きません。
入口の本でGOV(ページ4のExoray×4,Hornfly×2)を受けてフェイスと一緒に倒していると、経験値と粘菌が入手できると思います。???はドーナツ部屋への通路に2箇所、もう1箇所は落ちたところから北側に向かった通路にあるようです。
「ボムの炭」
ガルレージュ要塞ではインビジ、スニーク両方が必要です。同時に掛ける時は、スニーク→インビジで。コウモリが聴覚、カブトムシが視覚、第一魔防門を越えた先にいるツボが魔法感知、ボムは視覚と魔法感知の両方です。
魔防門を1人で開けるための「程よい重さの石」は入口から近いG-8の小部屋にあるので忘れずに取ってから移動します。穴に落ちないように注意。落ちたら慌てずインスニして北側の通路から上に戻ります。地下は高レベルモンスターが配置になって、セルケトは東側の通路の奥に移動されてます。
経験値稼ぎをするなら、GOV(ページ4のFunnel Bats×4,Explosure×2)を受けて、第一魔防門の先がいいかもです。炭も入手できます。