#41 歯と顎のためのお菓子
こんにちは。
子の成長を感じるのに、歯の抜け変わりがあります。
子はまだまだ抜け変わる最中で、抜けてからしばらく隙間が空いていましたが2か月くらい前からやっと小さな永久歯が顔を出し始め、かわいい限りです。
ですが、生え始めている位置に少し心配があります。どうやらすでに生えている前歯の生え始めの位置より高いところから生え始めてきています。八重歯になりそうな雰囲気。
子の歯並びについてかかりつけの歯科医師に聞いたところ、最近の子どもは全般的に顎が小さい傾向にあるので、歯並びを心配される親御さんも多いとのことです。固い食べ物を食べなくなっているということもありますが、遺伝や環境、いろいろ原因はありますよ、とおっしゃってくださいました。が、ほぼ食べ物が原因じゃないの?と思えてなりません。そして、子の食べ物の選択をしたのは、すべて私です。私が子の小さな顎を作っているのではないだろうか…。
至急、子の食べ物を見直さなければです。そういえば市の保健指導などで歯や食事についての指導もありますが、「大きく切って柔らかく煮る」と聞いたような…。まぁ、3歳児向けの指導ですが…。やっていなかったことを激しく後悔。食べやすいように小さくカットしてばかりでした。最近ですらミカンの房も剝いてやり、缶詰のミカンの状態にしてやったり。はぁ、やはり私のせい。
固い食べ物の代表格ってなんだろう、と思い「軽くかむ昆布」という昆布菓子(おつまみ昆布)を与えてみましたが、食いつきがいまいち。味が不得意で継続は難しそうでした。
食べ物の固さに注意するだけではなく、大きな塊からかじり取るという食べ方も顎の成長には必要な動きです。うーん、そうなるとどんな食べ物にすればいいのか、まったくあてがありませんでした。
そんな中で見つけたのが❝ガム❞です。
ソーダ味、好きなポケモンとあり、久々板ガムを買っております。私にとっても板ガムって懐かしさを覚えるアイテムになっていました。子はガムをかむのもほぼ初めてで、初めは舐めて過ごしていましたがすぐに慣れた様子。少しは顎の発達の助けになってほしいと思っています。キシリトールも大賛成!ご飯の後でも食べていいおやつとして我が家のレギュラー入りをいたしました。
最近、「キシリッシュ」ガムからグミへというニュースもありましたね。私もガムを噛むことをしていなかったので、これを機にガム文化を存続させるべく噛んでいこうと思いました。ちなみにロッテさんは大人向けの商品も発売されています。包み紙がかわいかったのでご紹介。
もしかして大量の「もぐ」の中にほかの字が入っているのではないかと推測させるデザインに好感です。
ではでは。
お読みくださりありがとうございます。