![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163129150/rectangle_large_type_2_3bf03ea9db2cb977f11f914ff62532d6.png?width=1200)
CMF OUTDOOR GARMENTの BLIZZARD CARDIGANを購入した話
こんにちは、ひっきーです。
最近、登山着を購入しました。
ブランドは、CMF OUTDOOR GARMENT(シーエムエフ アウトドア ガーメント)
商品名は、BLIZZARD CARDIGAN(ブリザード カーディガン)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163131885/picture_pc_c17450ebd78cba433623792953790af9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163131886/picture_pc_7bd9f3fa4fcc2ebbfcdf4ddafd79a3bd.png?width=1200)
単刀直入に言うと、
octaが温かい、あと軽い
リバーシで着られるので、寒い時はocta面を内側に。
体温が上がり暑くなったら、アクリルナイロンのリップストップ面を内側に。
登山着のミドルレイヤーにはもってこいです。
ただ登山着とは言っても、私が登るのは低山。
先週の天気がいい日に3時間ぐらいで降りて来られる山に登ったのですが、暖かくてロンTで十分。
1人で登る時は山頂でゆっくりコーヒーを飲むより、早く降りてお昼ご飯が食べたいので、山頂の滞在時間はせいぜい3分。
結論、ミドルレイヤーいる?
ハードシェルはDESCENTE ALLTERRAINのHARD SHELL JACKET “CREAS“
寒い時と雨が降った時は今までは基本これを着ていたのですが、低山ハイカーにはミドルレイヤーの必要性をあまり感じませんでした…
話を戻すと、
BLIZZARD CARDIGANのメリットは先述した感じです。
デメリットは、身幅が広めにとられてること。
チェストベルトとウエストベルトを締めると、腹部が膨らみ、違和感とまではいきませんが、見た目的にどうなのかと。
おしゃれ登山のひっきーとしては、かっこいいも重要な要素なので、ちょっと残念。
ただ、CMFのルックを見る限り、リュックはチェストベルトのみ締めてる模様。
これはすごいかっこよかったので、リュックによるのかなと思いました。
もう一つデメリットを挙げるとすれば、カーディガンの裾はドローコードで調節出来ると尚よかったと感じました。
普段着として着る場合には、私はインナーはシャツを着ることが多いので、レイヤーのシャツが絞められてやや違和感。
アウトドアで使う分には、元から裾が絞られている方が耐寒には軍配が上がると思うので、これはメリットともデメリットとも言えそうです。
今回はCMF OUTDOOR GARMENTの BLIZZARD CARDIGANを購入したレビューをしてみました。
デメリットの方が長くなってしまい、よくない商品に思えますが、購入して満足しています。
特に、octa
これが本当に温かくて最高です。
ダウンを着ることがないひっきーとしては、
むしろ登山よりも普段着として着る機会が増えそうです。
ぜひ、気になる方は商品の詳細を見て欲しいです。
↓
最近登山に目覚めたひっきーの登山着の紹介でした。
次は私が愛してやまない、心からおすすめできる革靴を紹介しようかと思います。
では、失礼します。