見出し画像

Appleに見捨てられたMacBookAir2011向けにレトロゲームエミュレータを導入して完全復活

MacBookAir2011にWindows11を導入して現役マシンに復活して便利に普段使いしています

やっぱ軽くて丈夫な本体は正義ですね
複数のOS用USBメモリと一緒にカバンに入れておくと何かと便利です
小さなPDアダプターから電源を取得できるのも大きいですね

マシンスペック的にドリームキャストやプレイステーション2などのレトロゲームやNAOMI筐体、X68000やPC-98シリーズやAppleIIシリーズなどのレトロパソコンなら余裕で動くよね

ってことでPC用Batocera.linuxというエミュレータソフトをUSBメモリにインストールして動作確認してみました

MacBookAirなら「デスクトップ PC、ラップトップ、NUC、Intel ベースの Apple コンピュータ」を選んで圧縮されたイメージファイルをダウンロードします

MacBookAir以外にラズベリーパイやGPiケースやハンドヘルドコンソール
(携帯ゲーム機)や20年以上昔のPC向け
もエミュレータソフトもあるのでもっと低性能マシンでも試す価値はあるかも知れません

ダウンロードファイルを解凍してイメージファイルを準備します

balenaEtcher という書き込みツールを使ってイメージファイルをUSBメモリに書き込みます
外付けSSDやHDDでも使い方は一緒です
ここら辺の操作は手慣れたパターンですね

展開したイメージファイルを選択



書き込みが完了すると自動的にデバイスからアンマウントされるのでUSBメモリをPCから抜き、MacBookAirに挿入して電源を入れます

しばらく待つと拍子抜けするくらい簡単にエミュレータ環境が起動します

エミュレータが起動したらとりあえずメニュー表示の言語を日本語にします

メニューを表示してシステム設定 ー 言語の選択で選べます

一旦、メニューからシャットダウンします

あとは手持ちのレトロゲームをUSBメモリ側にコピーするだけです

しかし、Windows側に直接挿入してもロムファイルエリアは見えません

Linuxなら簡単ファイル操作が可能ですが、このエミュレータソフトが準備しているネットワーク機能を使ってファイル転送を行います
これだとWindowsマシンでも簡単に操作可能です

USBメモリでエミュレータソフトを起動します
メニューからネットワーク設定を選びます

IPアドレスを表示させます

Windows側でFTPクライアントソフトWinSCPを起動します

メニューからセッション ー 新しい接続 ー 新しいサイト

ホスト名:エミュレータソフトのIPアドレス

ユーザー名:root

パスワード:linux

でログインします

biosroms に必要なソフトを配置します

エミュレータソフト側で内容を確認します

メニューからゲーム設定 ー 不足BIOSの表示 を確認します
この機能が便利ですね

ファイルの準備が終わったらエミュレータソフトを再起動させます

MacBookAirだけあってキーボード操作のある、レトロPC系のソフトと相性がいいですね

同時にリモートゲームコントローラーを使えば操作系に問題は全くありません
まさに鬼に金棒ですね

FDメディアのレトロPCのデータはこれを契機に最新メディアに保存するといいかと思います

FDメディアは保存状態が悪いとあっという間にカビまみれになっちゃうんですよね

あと、CDROMメディアや装置も寿命があるもんね
定期的なバックアップは安心のために必要ですね

ここから格安エミュレーター機が入手できます
たぶん、10パーセントオフになるかな
kinhank portable hdd って検索すると面白いものが見つかります
さすがにカード情報をさらすのは怖いのでPayPalを利用して購入することをおすすめします

Hey friends! I would like to send you a Banggood new user gift package. I have found a lot of items with low cost and high quality in Banggood, I believe you can also enjoy shopping here. Come on! Join us to get your gifts!


いいなと思ったら応援しよう!