DT KOO

学校と社会を切り離さない。 教員。サッカー。うぇるびーいんぐ。

DT KOO

学校と社会を切り離さない。 教員。サッカー。うぇるびーいんぐ。

最近の記事

書けぬ。

こうも書くことに向き合うのが難しいとは。 同時処理でなく 継次処理だと自覚していたので ルーティン化するまでむずいだろうなと思ってた。 案の定、書くくらいやったら仕事 終わらせよーってなる。 綺麗な3日坊主だった。。 が、書いた。 10カウントの8くらいでギリたった。 よし、私はまだ負けてない。 セーフ。あぶねー。

    • 「休み脳」から「仕事脳」へ

      こんなタイトルの時点で、 まだ視座が低い。気がする。 家事も子育てもプライベートも仕事も 脳のスイッチを切り替えることなく 思考して行動する。 「切り替えない族」になりたい。 とても息苦しそうなイメージだけど ここ数年「切り替えない族」と 関わることができて思うのは 多分そっちの方がウェルビーイング。 じゃどうやったらそうなるん? は、多分。 ウェルビーイングってなんだ。 が、まずヒントかなぁ。 人って? 幸せって? 共に生きるって? 抽象度増

      • コンサル by me #1

        6日目。 2024年8月9日(金)8時47分。 タイトル、タイトル画像めっちゃ大事やん。 本の売上冊数もそこで決まるっていうからなあ。 まぁええか。 数打っていこう。 今回はビジネスマンにあこがれる大学生マインドをもった私が 「私の1日の時間の使い方」を自分でコンサルしようと思う。 なるほど、一流のコンサルの流れってこんな感じなんだぁ。 1 ヒアリング 2 資料・市場調査 3 企画書作成 4 施策の実施 5 効果測定 6 運用管理 本日は 1 ヒアリング をメ

        • ちくわをつくった

          5日目。 2024年8月8日(木)13時43分。 1️⃣ マーケティングとは 2️⃣ 授業づくりとは 3️⃣ マーケティングと授業づくりの共通項とは マーケティングと授業づくりには、驚くほど多くの共通点があります。以下のポイントを押さえると、ビジネスマンにも教員にも理解しやすくなるでしょう。  1. ターゲットの理解 マーケティング: 顧客のニーズ、欲求、行動パターンを理解することが成功の鍵です。市場調査やデータ分析を通じて、誰にアプローチするべきか、何を提供する

          教員は、社会のことをわかってないんだよな

          4日目。 2024年8月7日(水)9時9分。 私は教員14年目である。 タイトルにもあるが 「教員は、社会のことをわかってないんだよな。」 は、あたり前にある価値観だと思う。 今日はこのあたり前にある価値観に対する 自分の意見を書いてみる。 教員とビジネスマンでは 業務の目的が 「利益を追求するのか」「そうではないのか」 で分かれるのは間違いない。 ここが大きく違うので、 ビジネスマン主催の研修等々に 教員が出向くことは、あまりない。 教員主催の研修等々に ビジネ

          教員は、社会のことをわかってないんだよな

          書くこと

          2024年8月6日(火)15時32分。 文章化生活3日目。 そもそも書く力とは、どのような力なのだろうか。 「書く力」をはぐくむことが仕事であるいち教員が 「書く力」を高めたいと考えているいち大人が 「書く力とは何か」の問いに答えられないことは致命的である。 その問いに答えるヒントとして小学校の学習指導要領がある。 「書くこと」について学習指導要領には、次のようにのっている。 目的や意図に応じて、感じたことや考えたことなどから書くことを選び、集 めた材料を分類した

          書くこと

          とにかく書く。数打つ。

          2024年8月5日(月)9時1分。 文章化生活2日目。 「かっこよくなりたい」「自分の功績をのこしたい」というきっかけで 見切り発車noteを始めた。 何について書くのか ペルソナを絞る必要があるのか 今のところ全く定まっていない。 私は教員である。 私は二児の父である。 私はサッカーが好きである。 私は人生わくわくしたい。 私は高い視座で物事を捉え、発信できるようになりたい。 私は、「社会」「会社」「学校」のつながりに興味がある。 うーん。書く目的をもう少し整理

          とにかく書く。数打つ。

          未知なる道への第一歩

          ちょっとダサめのタイトル。 現在2024年8月2日(金)9時27分。 自分に足りない 「言語化」 「抽象と具体」 「伝える力」 「書く力」 に向き合う。 何度も 「したほうがいい」「しなければ」と 思っていたけど、避け続けてきたことに取り組む。 理由は2つ。 とんでもねぇ覇気使いに出会い その覇気使いが 自分の考えや思いを「書いて整理」していたから。 自分も覇気を使いたいから。 何となくおしゃれだし、シンプルで書きやすいし、かっこいいから 「note」ではじめる

          未知なる道への第一歩