見出し画像

ウイスキープロフェッショナルの勉強

今回はウイスキープロフェッショナルを受験される方向けの勉強法をお話します。

結論からいうと

ウイスキープロフェッショナルの難易度は高いですが頭の悪い私でも数か月の勉強で合格してるので皆さんなら大丈夫です!

今回はどのくらいの期間でどういう勉強してきたかをお話します




勉強期間について


約5ヶ月です。

ただ、1日あたりの勉強時間は1時間くらいです(笑)

仕事から帰宅してすぐ1時間勉強すると決めてやってました。
休日は時間はありましたが朝1時間ほどしか勉強しておりません。



しかし私の場合は検定3級、2級 → 検定1級 → エキスパート → プロフェッショナルの順番でずっと受験してきたため実際には5ヶ月よりも長いです。

検定である程度の基礎を学んでいたため検定を受けずエキスパートだけの方はもう少し勉強が大変かもしれません。

あくまでプロフェッショナルだけの勉強で5ヶ月ということです。

ただ勉強しない日もありましたし毎日集中してやってたわけではないので気楽に考えてもらって大丈夫です


勉強方法


これはもう過去問です。

過去問数年分を繰り返し解いてきました。

エキスパートとは違い、過去問でわからないところは参考書で深堀していきました。

筆記や説明問題があるため丸暗記では厳しいです。しっかり理解しないと答えられない問題が多いため、エキスパートや検定1級のように選択式ではないため苦労はしました

官能試験

テイスティングに至っては私から教えれれることは少ないです

なぜなら私含めtwitter仲間がほぼ全員E判定でした

E判定は50点~60点になります。

ただ官能の平均点自体が低く、私が受験した年で58点が平均になります。

つまりE判定が平均なのです

銘柄が1つも合ってなかった私がE判定なのは理解できますが、4銘柄のうち3銘柄正解してた仲間もE判定でした。

要は銘柄をあてても点数にはならないということです

あまり詳しくは書けませんが銘柄当てゲームではなく香りや味がしっかりわかってないと点数はもらえないようです。

いろんな方のテイスティング動画を見て学ぶことをおすすめします

私は筆記で点数を稼いだため官能の点数低くても合格できましたが、官能ではあまり点数取ることは期待できないので筆記を頑張った方がいいかと思われます。

官能対策はネットでも詳しいことは載っておらず皆苦労しているようです。


次の記事でもう少し詳しく書いていきますので参考にしていただけたらと思います


DMで来た質問


頭の良い人しか合格できないのか?

そんなことありません。私は偏差値40以下の頭の悪さですが検定3級からプロフェッショナルまで最短で合格しております

試験前セミナーを受けるべきか?

私は受けていません。筆記に関しては本やネットで十分です。
テイスティング試験があるので受講される方がいいかもしれませんが値段や時間を考えたらお勧めはできないです。
ただ官能試験対策はネットでも載っていないため時間とお金に余裕がある方は受けられてもいいと思います
ちなみにtwitter仲間は受講せずに合格されております。


最後に


具体的に書くと長くなるため次回はもう少し詳しく記事を書いていきます

twitterより質問を受け付けているので遠慮なしに質問してください

twitter  @rohiwhisky


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?