ゲストハウスの2段ベッドをどうするか?※初心者向けです※
天井高2500mm以下ならロフト型ベッドを、それ以上なら2段型ベッドを自作する。
この結論に至るまでの説明を長々としていきますのでよろしくお願いします。
選択肢
•組み立て式の既製品購入(ニトリ等)
•大工さんに作ってもらう
•自分で作る
結論
自分で作るのがいいと思う。
理由
①使い易い
②安い
②制作簡単
③丈夫
④スペースに無駄がない
⑥掃除が楽
自作をおススメ
この「おススメ」とは
お客様にとって
宿にとって
の両方です。
まず既製品について見てみましょう
Amazonとニトリの二段ベッド
ニトリ2段ベッド
https://www.nitori-net.jp/ec/cat/Bed/BedBunkLoft/1/
ニトリロフトベッド
https://www.nitori-net.jp/ec/cat/Bed/BedBunkLoftLoft/1/
大きく分けて以下の2つのタイプに分けられます。
2段型と⬇
ロフト型⬇
そして木製と金属製
上記リンク先からは残念ながらおススメできる商品はありませんでした。
YouTubeにゲストハウス専用2段ベッド開発しましたってあるけど これもかなり微妙です。(89500円高いわ!)
✖︎✖︎✖︎
まず確信を持って言えますが
金属製はやめた方がいいです。
✖︎✖︎✖︎
デザインが可愛いい
以外に利点はありません。
キシム、揺れる、ハシゴ足痛い、
補強がしにくい
(シングルベッドならありかも)
木製も それぞれ欠点がありそうで「買い」は無いと思います。
2段型既製品については根本的に設計上ムリがあると思ってます。
2段型設置には床から天井までの高さが2500mm以上必要ですが
日本の平均的家屋では天井高が2100~2500未満が多いようです。
既製品ではその高さに合わせて設計されているので、
「高さが足りない」のです。
ですので現状天井高が2500mm以上ある部屋でも既製品はおすすめしません。
2段型に必要な高さ
ざっと計算してみると
1100x2+2300=2430
これにスノコ部分等を足すと
約2500mm~です。
この2500mmラインは私の主観ですのでそれ以下でもいいと思う方もいるでしょう。
上の2つのサイズを両方クリアしてる
既製品は無いようです。(たぶん)
床とベッド下の間隔は230mm
これは掃除機やモップが入り掃除しやすい間隔確保です。
例えばこの商品⬇️
ベッド下の掃除に布団どかして、スノコ外して掃除機って大変ですよ!
既製品では、ハシゴタイプと階段タイプがあります
ハシゴについて
ハシゴ垂直はダメです⬇️
昇り降りしんどいです。
少しでも傾斜があれはだいぶ使いやすいです。⬇️
この写真のハシゴは柱、ステップ細いですね。ハシゴはしっかりしたの選ばないと折れます。実際何度も踏み抜いて破壊されました。
100kg超のお客様もいますので、、、
ハシゴとベッドの固定は、大抵こんなカンジですが⬇️
ここ弱いです。金具外して木面密着させて木ネジで固定しましょう。
⬇ベッドライトが付いてるのもありますが、これ大体使い物にならないです。
暗い! 結局ライト後付けが必要になります。
既製品はそもそも
組み立てて、その後また分解できる物なので弱いのも当然です。
組み立てのネジはだんだん緩んできます。定期的に締め直しが必要です。
大抵の物は上下を離してシングルベッド2つにできます このため柱の途中が下の写真のジョイントになってます。
ここが弱いです。きしみます。
(木製でしかも上記のような柱が四角いなら補強も可能です。)
そもそも身長190cm~体重100kg~の外国人に対応した商品ではないのです。
うーん どうしよう、、
既製品の不満を書いてたら次々出てきて実はまだまだあるんですけどキリが無いので
この辺で切り上げて 自作したら解決しますという説明にしましょう。
その前に
大工さんに作ってもらうについて、
プロなのでガッチリ頑丈に作ってくれると思います。ただ
「全てお任せでお願いします」
はダメですよ。
念入りに相談、希望を細かく説明しましょう。
私の考えは大工さんにお願いするのもいいと思いますが、ベッド作るのは簡単なので自分で作っちゃった方がいいと思う。費用も安くなるので。
と、いう訳で強引に自作するべきと結論したところで
作り方説明していきたいと思います。
必要工具等
電動ドライバー
プラスドライバー
水平器
曲尺
メジャー
ペンキ関係(ペンキ、ハケ、皿)
ブルーシート(ペンキ塗る時下に敷く)
木ネジ
エンピツ
※ノコは使いません
これらはゲストハウスを運営する上で
元々必要な物なので購入してもいいと思います。
※水平器は?ですが1000円くらいで買えます。
※メジャーは100均のはダメです。5m物で3cmくらいの誤差がある場合あります。(ホームセンターで1000円くらいから)
「自分で作る」
難しいと思うかもしれませんが、ニトリの既製品を組み立てられるスキルがあれば自作もできます。
問題は「設計図」を作れるかどうかです、的確な設計図が出来ればもうベッド完成したようなものですよ。
それくらい組み立ては簡単です。
ほとんどは1人でできますが、一部2人必要な作業があります。
材料の木材は
いわゆるワンバイとツーバイ
1x4x1820と2x4x1820と2x4x3050
のみです。
全国のホームセンターで手に入るので
再現性があり、安価です。
長くなりましたのでここまでを
前編として 次編では設計図と組み立て方について語ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。