ゲストハウスの共用キッチンでの飲食営業許可所得について


まず問題を一つ
下のワンルームで飲食営業許可は取れるでしょうか?
(イートインで)

改装、設備追加は必要?

現状
•ユニットバスに洗面台あり
•キッチンシンクはシングル
•部屋にテーブル置いて客席にする
•キッチンの蛇口はレバー式

答えは
次のA,Bの2パターン

A-自治体によってはほぼ現状で可能

B-自治体によっては一部改装により可能

はい!意外かと思いますが、こんな場所でも取れちゃうんです。

#都道府県の保健所によって判断が異なります
回答の説明は目次③へ

目次

①何でこんな話しを?
②こんなケースでは許可は必要?
③ワンルームでの許可 回答の説明
④なぜ県によって違うのか?
⑤GHで飲食許可を取るべきか?

①何でこんな話しを?

飲食店を併設せずに
お客様用フリーキッチンのみの素泊まりゲストハウスをやっている場合、
飲食許可なんて必要ないわって方も多いでしょう

しかしGHで何げにやってた事が
実は飲食許可が必要なケースもあるので注意が必要です。

② こんなケースでは許可必要?

Q.大晦日、宿泊客に年越しそばを300円で販売した。(年に一度、突発的イベント)



答えは

A県では-必要無し

B県では-必要あり

C県では-営業許可は必要ないが事前に臨時営業届けを保健所へ提出義務あり

D県では-状況による

県によってバラバラです。

回答の説明

A県 お金取る、取らないにかかわらず、提供が単発の場合は必要ない。

B県 単発、継続的にかかわらずお金をもらってたら全て必要。

C県  臨時営業届けとは、単発の提供の場合に当日提供するメニューの食材の保管方法、調理方法、調理器具等を事前に保健所へ報告することです。

D県 お金は関係なく、単に年越しそばの提供だけなら許可必要、年越しパーティーイベントの一部分としての提供なら必要なし??とのこと

※問題はD県のように無料で単発でも必要なケースがあるということです。
逆に無料で単発なら大抵必要ない

ではもう一問

チェックイン時 毎回お客様にウェルカム麦茶を出してる(もちろん無料)



A県-必要なし(ほぼ90%以上)

B県-必要あり(ごく少数)


A県-チェックイン業務の一部分なので、、

B県-無料であっても「継続的なサービス」となり、宿泊料金にお茶提供代も含まれてるとの考え。

案外「あれ?」って感じですよね


③ワンルーム許可回答の説明

まずAについて説明します。(A-自治体によってはほぼ現状で可能)

下の図のようにキッチン付近の床にラインをひき(カッティングシートかマスキングテープなど後で剥がしやすいもの)
ライン内を調理場として区画しお客様の立ち入りを禁止する。
お客様に見える所に貼り紙などで
「キッチンの赤いライン内には入らないようお願いいたします」と表示する

メニュー表を用意し入口に看板を付ける。
続いて
調理器具、食器、食材の準備

まずこのお店のメニューはホットコーヒーだけです。⁇👀€%#?!!

最低限、飲食店営業許可を取る事に特化して説明しますので御了承ください。

用意するもの

調理器具はケトル だけ

食器は紙コップ、使い捨てマドラー、

食材は ドリップコーヒー(カップの端に引っ掛けてお湯注ぐやつ、スティックシュガー、ミルク、

後はテーブル拭きの使い捨て濡れタオル
と食器と食材を保管するためのフタ付きのケース(食器棚や冷蔵庫の代わり)

後 設備面のポイントは水道シンクです。

通常は最低3ヶ所必要です。

トイレ専用の手洗い

キッチン専用の手洗い

キッチン内の調理器具、食器、食材を洗うためのシンクです

このワンルームの場合はトイレ専用の手洗いはOK

キッチンの一層シンクはキッチン専用の手洗いとします。

すると食洗用シンクが足りませんが

調理器具→ケトルだけなんでいらない
食器→使い捨てなんでいらない
食材→洗う物無いんでいらない

という訳で無くてもいいと保健所の職員さんを説得します。

これでクリアです。

続いてBについて
(B-自治体によっては一部改装により可能)

キッチンの区画がラインだけじゃダメとされた場合に

こんなカウンターで囲んで(手作りでOK

入口にバタバタ扉付ければOK(手作り)

キッチンの蛇口がバータイプであることが必要なので

⬆️上のタイプならOK

⬆️このタイプはダメなので交換が必要です

あとキッチンの食洗シンクですが、シンクが無いならせめて食洗器を用意してくださいと言われたら

家庭用でOK


さらに、食洗機だけじゃダメ、シンク必要と言われたら

こんなのが↓

↑こうなればいいんです。
蛇口は一つでもOKです。

蛇口とシンクが別々ならシンクだけ交換で済みますね。

シンク交換するお金が無い!という場合、これは無理矢理強引作戦ですが、
ホームセンターに売ってるプラスチックの工具箱を二つ、シンクの中に並べて置きます。それぞれの箱の隅に排水用の穴を開ければ出来上がり、

私は試してないですが保健所の人には了解済みです。

ちなみに下のワンルームでは許可は取れないようです。

理由は2つ
①お客様が入口から客席に行くまでに
キッチンを通らなければならない
②トイレとキッチンの位置関係が不衛生なので好ましくない。


④何故県によって違うのか?

元になる全国共通の食品安全基本法をベースにそれに上書きする形で各自治体に別々の条例があるためです。

⑤ゲストハウスで飲食営業許可を取るべきか?

年越しそばの例では、実際には保健所は何も言わないと思います。(これは私の個人的感想ですが)
ただもしも何か事故があった場合(食中毒とか)に無許可営業での事故となるケースもあり、保険加入にも問題になります。
ですからできれば所得した方がいいと思います。
飲食店開業にはキッチンだけで100万円以上かかるんだろうと思っていた方もこのように必要に応じて最低限のものを用意すれば案外安く済みます。

※共用キッチンで許可取った場合、営業と共用キッチンの同時間での併用はできません。営業時間外なら共用キッチン利用可能となります。

※この文章の内容は私が経験、確認した事ですが、情報が古いとか表記に間違いがある可能性がありますので必ず直接各保健所に確認してください。

※私は上記のワンルームAのパターンで2店舗許可とりました。
費用は3万円総額程度でした。
許可申請費用-18000円くらい
ケトル-3000円くらい
コーヒー、紙コップなど1000円くらい
(全てダイソー)

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!

気に入ったらサポート

ネスカフェゲストハウス

フォロー

sasa

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。

シェア

ゲストハウスの共用キッチンでの飲食営業許可所得について|ネスカフェゲストハウス|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?