スネークの技解説(必殺技編)
記事を読んでくださりありがとうございます。スネーク使いのくさへびです!
スネークの技解説を行ってきましたが、今回の必殺技編でラストになります。
これまでの記事はこちらから!
NBについては、「上のスネークの技解説(NB編)」でめちゃくちゃ解説したので、今回はほとんど触れません。他の横B・上B・下Bを中心に解説します!
NB
スネークをスネークたらしめる技。
攻めから守り、復帰などあらゆる場面でスネークを支える技です。
前述したように、詳しいことはNB編で解説していますので、そちらをご覧ください。
横B
復帰阻止用。
この技で結構いろんなキャラの復帰が激きつくなってる。実際はスネーク側もしっかり考えて使わないといけない技ですが。
相手に攻撃されると判定が一定時間消えるという使用があるので、一度ニキータに攻撃を当てることはスネーク対策の基本。しかし、ここで厄介なのは、スネーク側がニキータに技を当てられたとき、横Bをキャンセルすると判定が復活するところ。一応横Bキャンセル後のニキータが自由落下する判定が復活するだけのため、そこまで威力はないのですが、それでも厄介なのは間違いない。
スネーク側はこのキャンセルと、崖・壁にニキータを当てて爆発部分を当てるのもできるとめちゃくちゃいいですね。
その他、手りゅう弾即キャッチからのニキータや、ドル式ニキータなどのテクニックはNB編で解説しているのでここでは割愛。
上B
復帰用。
サイファーにつかまっているときはアーマーがついていて、多段技なら基本耐えます。それ以外ほとんど何もないですが、サイファー→空上が半年に一回当たります。魅せプの域は出ないかと思いますが、知っておくといいかも。
復帰で気を付けることとして、相手のメテオがサイファーを貫通して当たることがあると思います。
ガノン・キンクル・ドンキーやセフィロスあたりがそうでしょうか。
スネーク側ができることとして、「サイファー切り離し→空中上回避」があります。
崖に近くなったらLスティックを下に倒し、サイファーを切り離す。その後空中上回避で崖をつかんでタイミングをずらします。
サイファーが崖上に飛んでから崖をつかむので、空下貫通などヒットストップ周りの事故が格段に減るので、お勧めです。
手りゅう弾・C4復帰についてはここでは割愛。
下B
C4。結局「しーよん」なんですか「シーフォー」なんですかどっちで呼べばいいんですか。
ヒット時単発ダメージが非常に高いものの、「見てからガードできるよ」といわれ、手りゅう弾と比べ、スネーク使い以外からは比較的軽視されるかもしれませんが、C4もスネークを支えている技です。
・相手を動きにくくする
・コンボの起点になる
・撃墜できる
・着地しやすくなる
・台上ガードしている相手へC4貼り付けが、圧かけの一つの選択肢となっている
・復帰で使える
結構いろんな用途がありますよね。それぞれ解説します。
・台上や、ステージ中央に置くことで、相手の動きを制限します。C4の上や下を通過しにくくし、相手のライン上げの抑制や、飛び道具撒きを防ぐ役割も期待できます。これがC4の基本の役割。
・コンボの起点になる
低パーセントでC4にあたると激高コンボの餌食です。
「C4→空N→DA」はもちろん、「C4→各種空中技」だけでも結構喰らいます。
・撃墜できる
見てからガードとよく言われますが、たまには当たりますよね。上手いスネーク使いは前ステップやダッシュに合わせて起爆させている印象。(私もできるようになりたい。)
90~100%は普通に撃墜するので場所を覚えるのは必須です。
個人的には「後ろ投げ→C4」が好きです。後ろ投げ→台上に設置していたC4起爆はスマート感がある。(ベク変で対応可) 貼り付けからの後ろ投げC4もカッコイイですね。(ちょっと運絡む)
・着地しやすくなる
最近気づいたのですが、台上にC4設置後、その周りに着地しようとすると、狩る側視点、C4が邪魔でガンガン行きにくいんじゃないかということに気づいました。
気づいたきっかけの動画です。 Hurtスネークの復帰に対し、台上C4があるせいで、C4の下で一度ガードを貼ったりと、着地狩りがしづらそうな場面が多くみられました。
これまで上から復帰の時は空ダのためC4起爆してから着地展開作っていたことが多かったですが、これかはC4周りでの着地を意識したい。
・台上ガードしている相手へC4貼り付けが、圧かけの一つの選択肢となっている
台上ガードしている相手に対し、C4貼り付けが一つの選択肢となり、相手のガードしっぱにリスクを付けられます。「台下からの上スマ→ガード漏れに上強」が強いのであんまり最上位で見ないですが私は好きです。貼り付け。
・復帰で使える
C4復帰のことです。基本100~120%あたりからギリギリでC4してもバーストすることが多いので、それまではC4復帰が基本。
基本的にはやはり相手の動きを抑制する用途で使い、コンボの始動や、撃墜についてはその場のやり取りの中でC4を当てていきたい。という感じです。
必殺技編は以上です!
他の技解説記事含めすべて見てくださった方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?笑
自分の頭の中整理することを含めて一度言語化しようと思い立ち、書き始めましたが、書いているうちにこちらも楽しくかけたので良かったです。
スマブラに関する記事は今年これでラストにしようと思います!
来年も好きな事・しょうもないこと書けたらと思ってるので、お時間がある方はぜひ来年もよろしくお願いいたします!
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!