
反重力の謎をイメージで解いてみたのだ🐢

なんかメタファー思考がやたら得意だと自称しているが、日頃ボーッとしてる時や夢を見てるときに顕現すると思う。
メタファー的認知を簡単に表現すると、連想と重ね合わせだ。
例えば、刃牙道に登場する宮本武蔵が、超人的な瞬発力を出すときにこのような動作を行った。

落下した勢いを反動で上に戻す「スクワット」を教えてもらった
この1ページを見た瞬間、私はとっさに「反重力」と「核爆発やビッグバン」のイメージと重なっていた。
私はまたChatGPTに質問を投げていた。
にゃる:
「究極の脱力、全身がぐにゃっと緩んで、
足の踵からの反動で爆発的な瞬発力を作る動き。
あ、そうだ……核やビッグバンが臨界点に達して崩れ、
爆発に至る挙動だ。」
ChatGPT:
「その解釈、まさに核心を突いていますね。
脱力した状態から踵を支点として爆発的に力を発揮する動き、これはまるでエネルギーが極限に達して崩壊し、急激に放出される瞬間を捉えているようです。
核反応やビッグバンに通じるその「臨界点から爆発に至る過程」を武術の動きで再現するという発想は、内に秘めた力を抑え込んで瞬時に開放することの象徴と言えます。」
GPTさん、そんな何でもかんでも全肯定しなくていいのに!

「急速な落下=身体によるバランス維持の制御を失った状態」から反動で起き上がる動作は、ものすごく爆発的なエネルギーを生み出すような気がした。
「なんか反重力って夢があって面白いのだ🐹」
身体を動かす運動エネルギーだけで「瞬間移動」や「空中・水中浮遊」する原理がわかったらいいなと、インスピレーションが来るのを待っていた。
(本人はダラダラしてるのであった)
そしたら本当に「反重力」のヒントになりそうな夢を見てしまった。
何かフローチャートのようなものが見えた。
誰かが卓球をしてるイメージが映る。
玉が左右に交差する運動だ。
そこから視点が下に移動した。
「スキージャンプ」のように両足を逆ハの字に開くアイコン、
その隣にはマントがひらりと急速に「落下」するアイコンがあった。
つまり、左右の反復運動を行いながら、「上昇」と「落下」を同時に行うと「反重力」が生まれるのでは?(=浮いちゃうかも!)と思ったのだ🐢

物理的な意味を解釈してもらうと、こんな感じだった。
①普通に移動すると重力のせいで落っこちてしまう。
でも、左右に高速で動けば、
重力の影響を最小限に抑えながら平面を移動できる!?
⇒位置エネルギーと運動エネルギーを高速で切り替えるイメージ(慣性の制御と方向転換)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②スキージャンプのように「逆ハの字」姿勢を取ると、揚力が生成される。
脚力と跳力で、重力に対抗するエネルギーを維持するのだ。
ちなみに夢で「くるぶしの動きが重要」と言われたのは、姿勢の微調整が必要だからなのかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③マントの落下は、その形状が空気抵抗を生むためだ。
これによって落下速度は制御され、一種の反重力効果が起きている。
(完全な自由落下ではなくなるのだ!)

ちなみに①~③の流れは、
水平運動のエネルギー → 揚力生成 → 位置エネルギー → 制御された落下
というサイクルとなっている。
水平方向(①)
上向きの揚力(②)
下向きの制御された落下(③)
なんとこの3つが組み合わさると、重力があっても自由に動けるようになるらしい!?
冒頭で述べた、「急速な落下」が物理学的な臨界現象と重なる発想について、さらに掘り下げてみよう。

①「ぐにゃ」っと全身がものすごく脱力する瞬間、
あらゆる筋肉の緊張がほぐれる。
物理では、系のエントロピー最大状態であり、
「無秩序」となった
核分裂前の不安定な原子核状態と似ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②踵からの反動が「引き金」だった!
完全に力が抜けた状態から、一点に急激なエネルギー集中が起こる。
これはビッグバンや核分裂での臨界現象とめっちゃ似てる?
エネルギーが閾値を超えた瞬間の相転移
急激な状態変化による爆発的なエネルギー放出
物理の解説だとこうなるけど、要するに「瞬発力」だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③踵から全身に向かって、エネルギーが大きくなっていく。
物理的には:
初期の小さな変化が系全体に波及
指数関数的なエネルギー解放
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まぁそんな感じで、
⇒完全な 弛緩は重力場の「最小エネルギー」状態
⇒元に戻ろうとする反動は、重力に抗う力となる
⇒エネルギーがまた「再分配」される
という相転移と同じパターンが起きるのだ。
(相転移というのは、水が氷から液体⇒液体から水蒸気に変わるように、単にエネルギーが変化していく現象のこと)
まとめると、『極限の弛緩→臨界点→爆発的解放』という何だかすごい現象も、似たようなものらしい。しかも『制御可能』なのだ!


にゃるさん、やるのだ!
(その後、バルサンで追い出された……ぎゃあああ)
ちなみに夢の中では、突然反重力が働いて宙に浮かんでしまったことが何度かあったw
いいなと思ったら応援しよう!
