石垣島の海 10月 ウサギモウミウシ、ギンガハゼ
まだ暖かい石垣の海。太陽が出ていて、水温は28,29度。
ウェット3mmでまだ余裕。私はあまりに寒い冬の日は潜らないので、
年中、3mm or 5mmのウェットスーツ。1月,2月は気合がいる。
砂地で最近よく出会うウサギモウミウシ。
TGの顕微鏡モードでなければ、私には見えない。


ギンガハゼYg 1,2cm 意外にも、警戒心が弱め。大人のギンガハゼも30cmぐらいの距離まで近づくことが出来た。
私だけでなく、他の人も同意見だったので、ここのハゼは慣れているのかもしれない。


やはりカエルウオは穴の中から顔を出している姿が可愛い。穴から出ていると、普通になる気がする。

よく見かけるヤッコ。何年もルリヤッコを探しているが、ルリヤッコには出会えていない。アカハラヤッコも綺麗な色ではある。



大物が狙えるポイントで、グルクンサイズの魚の群れとカスミチョウチョウオ。数百匹はいたけれど、写真にうまく写すことができない。ホワイトバランスはautoにしていたので、オリンパスブルーになった。
TG6