![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132028127/rectangle_large_type_2_d3283cd347f6d7cf2e41bd1370e66990.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
アデノウイルス感染症の体験記(子どもの看病)やって良かったこと、看病中にあって良かったもののまとめ
こんにちは。4歳の男の子の子育てに奮闘する子育て頑張るパパです。
わたしの子は普段はあまり病気にかからず、元気に過ごしていることが多いのですが、それでも突然咳が酷くなったり、高熱が出てしまったりして、長期間保育園を休まざるを得ないことになることもありました。
うちの子はこれまで、コロナウィルス感染症、インフルエンザ、アデノウイルス感染症にかかってしまい、看病を体験してきました。
中でもアデノウイルス感染症は個人差があると思いますが、看病が特に長期になってしまい、子ども本人も、とてもつらそうにしていました。
今回はアデノウイルス感染症の看病の体験記録や、備えておいて良かったと思ったことなどを書いていますが、インフルエンザやコロナウィルス感染症の時の看病時にも通じるところがほどんどです。
子どもは昨日まで元気だったのに、突然病気になってしまうことが良くありますので、備えがとても大事です。予備知識やシミュレーションをしておくだけで当日の対応が違ってくると感じています。ぜひ参考していただければ幸いです。
ここから先は
3,003字
¥ 400
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?