![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173195470/rectangle_large_type_2_5b965585664cd065e03eccedace933a9.jpeg?width=1200)
イカゲーム2への『好き』とツッコみが止まらない【ネタバレあり】
冬休みにイカゲーム2を観た。
2話まで居眠りしながら観て、なんかテンポ悪いなあ、だるいなあ、やっぱ2っていまいちになることが多いよなと思っていたのだが、結果めちゃくちゃハマった。なんなら1を超えるほどハマってる。
配信から1ヶ月が経った今もなお、私はThreadsやXでイカゲームイカゲーム言ってる。というかヒョンジュヒョンジュ言ってる。
そう、このヒョンジュというキャラにドハマリしているのである。
ヒョンジュの魅力については別個で書くとして、ここではイカゲーム2の良かったところとツッコみどころついて語りたい。
良かったところ3つ
1.第1ゲームのセルフオマージュが最高
今回も第1ゲームは『ムクファッコッチピヨスムニダ(だるまさんがころんだ)』。
第1ゲームこれにしたの、大正解だと思う。
なんやかんやこのゲームは「始まった」感があるし、脱落=死を理解したときの集団パニックはイカゲームの醍醐味。
1と全く同じではなく、ゲームを知ってるギフンが皆を先導するという展開がまたおもしろい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738730706-irZpyPQJK9ThA6aCWve5fVc2.jpg?width=1200)
ギフンのこのポーズ&「止まれーーーー!」はむっちゃよかった
(正直なところ、それさすがにアウトでは?と思うくらい身体揺れてた)
しかもこのギフンの先導はかなり貢献度高くて、前回と比較すると脱落者の数が全然違う
シーズン1→456中255人脱落(201人生存)
シーズン2→456中91人脱落(365人生存)
ものすごい救世主。参加者はもっとギフンに感謝してもよかったよね?
あーでもあれか、賞金増やしたい派にとっては邪魔なのか
ちなみに1でも2でも第1ゲームの挿入歌は『Fly Me to the Moon』。
デスゲーム×壮大なクラシックってバトロワの頃からもう鉄板だけど、ジャズも良いですねぇ
シーズン1でもこの曲は印象的だったし、大いにシーンを盛り上げてくれていた。
個人的にイカゲーム2の予告見たときから、ムクファッコッチピヨスムニダのとき、今度は何の曲を使うんだろう?が一番の注目ポイントだったんだけど
同じ曲きたーーー!しかも1と全く同じではなくアレンジver.!
良い意味で予想裏切られた感。監督天才
サノスの「てぃーん!」からはじまる現代版『Fly Me to the Moon』。
一気に盛り上がって世界観に引き込まれる演出が本当にすばらしい👏
ゴール間際でギフンが「行きましょう」って叫ぶところの一体感もたまらないし、残り30秒でケガ人を助けるシーンも、シーズン1では助けられなかったギフン、アリに助けられたギフンとの対比になっていてよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738757213-JqQpatAMbF50fXk9g42oSLds.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738757213-KReHrB9L3cPmYzFkEvxSV6JQ.jpg?width=1200)
この第1ゲーム、ほんとに好きすぎてお昼休み毎日観てる。全然飽きない。監督すごい。私もすごい。
くまなく目を凝らして推しがどこにいるかもしっかりチェックした。
ここだよ~🫶🏻😘❣️
![](https://assets.st-note.com/img/1738760443-KsPb84g9QkcxvLeqdHEV5afO.jpg?width=1200)
余談だけど、今回大人気のヒョンジュ×ヨンミの友情はセビョク×ジヨンを彷彿とさせたくて作られた設定だよね???
セビョク×ジヨン好きはヒョンミも絶対好きでしょう???
途中での悲しい別れ含め、とっても良かったです。ありがとうございます
2.コメディ色強めで最高
1よりも笑えるシーンが多くて楽しかった。
もともと笑えて泣ける緩急のある作品が好きな私は、2のバランスがとても好きですね。
チョンべとデホ、クムジャさん親子のおかげで作品全体が明るくなっていたので、4人には本当にありがとうの気持ち。
第2ゲームの五人六脚の演出もくすっとするシーン多くてすごく良かった。
何と言ってもヒョンジュの巫女ビンタ→「諦めたら天地神明より先に私が殺す」は今シーズンでも5本指に入る名シーン。めちゃくちゃ笑った。
あと第2ゲームはOSTも逐一遊び効いてて楽しかったです
3.推したい気持ちを満たしてくれるキャラクターたちが最高
イカゲーム2賛否分かれてるらしいけど、好き派はたぶんキャラクターに惹かれた人が多いのではないかと思ってる。
みんな大好きヒョンジュを筆頭に、主要キャラがあまりにも魅力的だった。これが現代の推し文化にうまくハマったんじゃないかな。私はまさにそう
応援したいキャラがいるとどっぷりのめり込んじゃう
純粋にストーリーだけで見たらたぶん1のほうが完成度は高いけど、推しを作るなら圧倒的に2だな
シーズン1で推せるキャラといえば実質セビョク一強(もしくはセビョク×ジヨンのカプ推し)だったと思う。
※もちろん他キャラも魅力的だし大好きだけど、“推し”という意味で
1はギャンブル中毒者や裏社会の人などアウトローな中年が多めだったので、カイジみたいな雰囲気だった。場末感というか。
2は顔が良くて垢抜けている若者が多かったので、絵面に清潔感や華があった(前回より若い子多めだったり、インフルエンサーがいたりするのは時代を反映してたりするんだろうか。気になる)
とにかくそれぞれのキャラ設定がとても良いし、それぞれの背景も1より丁寧に描かれていたように思う。これもぜひ1人ずつ別記事で語りたい
ツッコミどころ3つ
1.スカウトマンが人格出してきた
個人的にスカウトマンの『紳士な態度で淡々と自分の仕事を全うする不気味さ』がすごく良いなと思っていたので、今回のスカウトマンの狂いっぷりは少し残念だったかな。
突然アンパン踏み潰し始めたあたりから「スカウトマン、めちゃくちゃ感情出すんですね!?」ってなった。
シーズン1のほうがサイコパスみがあって、2では逆に人間み溢れる人になってしまってた。
あと「スカウトマン、めちゃくちゃ個人の裁量大きいんですね!?」とも思った。ゲーム外で勝手にがんがんゲーム始めるやん
え、てかもしかしてスカウトマン、けっこう暇だったりする?
まあスカウトマンも人間だしね。ギフンの『運営の犬』発言にめちゃくちゃ反応していたし、なんか痛いとこ突かれて感情的になったんでしょう、と思うことにした
2.ギフンの反乱、よく成功すると思ったな?
なんで運営に勝てると思った?まじで
と、憤る私に旦那が「まあ、たしかに俺もピンクガードがあんなにいるとは思わなかった」と言っていたので、なるほど。ギフンは頭良くないし、考えなしで奇襲すれば勝てる!と思っちゃうのもまあありえなくはないのか…と思うことにした。
ギフンに関してはたぶんもう「あまり頭が良くないから」で全部説明がつく
3.バツチームの仲間たち、なぜギフンの反乱に乗った?
なんで乗った???君たちゲーム降りたくて仕方なかった人でしょう???
失敗したら終わりじゃん。反乱しなかったら生き延びて帰れるチャンスもあるじゃん
ギフンの方針である『運営は殺すけど参加者は殺さない。でも暴動で殺される人は見殺しにする』
これもよくわからないんだけど、きっとギフンなりの美学や思想・目的があるんだろうなとは思う。
そもそも行き当たりばったりの人だし、ツッコむだけ野暮な気もするし、前述通りあまり頭が良くないから一貫性なくても仕方ない
でも仲間たち、この方針によく賛同できたな!?
ヒョンジュとかさ、ここまで優れた判断力で乗り越えてきたのに、ここへ来てギフンに乗っていいのかい!?!?
この無理矢理な展開を私なりに腑に落とそうとがんばってみた
↓
ギフンいわく"バツチームには女性が多く暴動で不利になる"らしいので、バツチームに残された選択肢は実質2つ
暴動で負けてゲーム続行
or
反乱でゲームを終わらせる、勝算もある(ない)
うんうん、なるほどね。たしかにその二択なら後者取るよね
……いや、やっぱり反乱で勝てるくらいの戦闘力やチームワークがあるならば、その力を駆使してマルチームに勝てばよくない???と思ってしまうな。
じゃああれだね、ヒョンジュもギフンの『参加者は殺さない』に賛同したのかもしれない。ヨンミを失ったばかりで判断力機能してなかったのかもしれないね、理解!
いろいろツッコミもあれど、本当に本当に面白かったし何度でも繰り返し観たい作品になりました
3は6/27に公開されるとのことで、非情に楽しみです