見出し画像

れぞりゅ〜しょん

 1月ももう終わりますが、新年の抱負を今更立てても許されるだろうか。許してほしい。


〜新年の抱負・趣味編〜

①同人誌を1冊以上出す。
 昨年初めて同人誌を作ってみて、とっても楽しかったので、今年も出せたらいいね。できればイベントにも参加したい。今までに頒布したものは(といってもまだ2冊だけど)安さ重視のシンプル装丁だったので、マットPP加工とか箔押しとか特殊紙とか使ってみたいニスね〜。

②スケートを体験する
 大人気スケート漫画『メダリスト』(つるまいかだ/講談社・アフタヌーン)(アニメも大好評放送中)に一昨年くらいからハマっており、一回くらい滑ってみたいな〜とかねがね思っていた。早く滑ろう。名古屋にあるスケートリンクが舞台なので、聖地巡礼も兼ねてできればそこで。ついでに本場の名古屋モーニングも体験したい。親戚の家が静岡だから、帰りに寄るのもいいな。

③観光一切ナシ、いい部屋でダラダラして温泉にいっぱい入って美味しいご飯食べるだけの慰安旅行をする
 これもかねてから実行したいな〜と思っていたことの1つ。足湯に浸かりながら庭園の池を泳ぐ鯉を眺められるホテルが山梨にあってねぇ……友達と行きたいんだよね……。卓球台があれば尚いいね。温泉卓球はリリンの生み出した文化の極みだよ。

④去年よりも「絵がうまくなったな〜」と思えるようになる
 日本語が怪しいかも。ここ数年、過去に描いた絵を見返して「ウゲゲ……!」となることが減ってきたので……。全くならないわけじゃないが、それでも常に進化し続ける己でありたい。絵に関しては。
 スポーツや音楽と一緒で、これも練習しないことには上達しないので、もっと絵を描く気力・体力・それらを生み出す時間をいっぱい確保できたらいいな〜と思う。いや、確保してください。

⑤TOEICで900点以上とる
 3月頭の回に申し込んでいるので、2024年「度」内に達成できれば望ましい。いや、達成しよう。

⑥山川の英語版日本史を1/3以上読み進める
 英語の文章をもっと読み慣れようと思って先月購入した。効果のほどはともかく、日本史の知識がほとんどないので、単純に読み物として面白く、楽しい。引き続き頑張って読み進めるぞ!

⑦英会話また始めたいかも
 やるぞ! と言うほどの確固たる意志はなく、漠然と、また始めたいかも。昨年秋頃、大学の公開講座に申し込み、一時的にではあるが退勤後に週3日、90分のオンライン講座を受ける生活が続いた。講義を聴くのが楽しく、懐かしかったのはもちろんのこと、「週2回程度であれば、全然オンライン授業や英会話のレッスンを生活に組み込めるな」という自信がついた。せっかくだからまた何か習い事っぽいものを始めてみたい。

⑧楽器を演奏する
 我が家にはピアノとティンホイッスルなる笛があるが、どちらも長いこと触っていない。楽器の演奏は心の健康にもよさそうなので、もうちょっと音楽を奏でる時間を増やせたらいいな〜と思う。あと楽器が家にあり、かつ近所迷惑をあまり気にせずそれらを練習できるなんて、有難いこともそうないからね。ピアノに関しては、中途半端に練習したもののマスターできていない曲がいくつかあるので、そいつらもなんとか完成させたいです。

⑨たまにお菓子を作る
 かつては趣味だと思っていたが、定職に就いてからは胸を張って趣味とは言えないかも……というくらい作る頻度が落ちてしまった。もっとパウンドケーキとか、焼きたいです。見た目の可愛いお菓子も、作りたいです。
 弁当を作るようになったので、しょっぱいごはんは学生の頃と比べて頻繁に作るようになったんだけどね。こちらは趣味というか……義務ゆえ……

⑩もっと本を読む
 漫画以外の、ね……。もっとカジュアルに図書館を利用したい。近所にいくつか図書館がありながら、一度借りたら返さなければならないというハードルがだらしない人間には高すぎて、足が進まない。日本語合ってる? 折しも(合ってる?)友人たちと「読書会しようよ!」という話をしたばかりなので、そちらも実行できたら嬉しいわね。人文系の本をたくさん読みたいです。大好きな十二国記シリーズの短編もなぜか1冊だけ未読のものがあるので(こんな状態で大好きなどと書いてはいけないかも)今年こそは読むぞ!

⑪なんらかの漫画雑誌の賞に応募してみる
 暇があれば、ですが……一度くらい当たって砕けろ。勇気を振り絞れ。

〜健康編〜

①あらゆる病魔を寄せつけぬよう、よく眠り、バランスよく食べ、こまめに手洗いうがいする
 1つに詰め込みすぎかも。2025年は新年一発目から風邪をひいてしまったので、これを今年最後の体調不良にするべく、がんばる。気を抜くと野菜を食べるのをさぼるので、意識的に野菜を日々の食事に取り入れます。手洗いうがいは日頃から丁寧にしていますが、より一層励みます(あんまり励むって言わないかも)。平日、ハンカチを忘れることが多かったので、忘れないように気をつけてください。

②保湿をする
 指先と唇の保湿に力を入れたい。手を洗うのが趣味だから、なかなかハンドクリーム等塗るタイミングが難しいけど、寝る前に保湿するのを習慣化したい。リップクリームは夏は全くと言っていいほど手に取ることがなく、冬ですら唇が血まみれになるまで放置していたが、流石にまずかろうということでこちらも寝る前にきちんと保湿するようにしたい。今まで化粧品を物色する際におリップやティントに心が動かなかったのは、どうせマスクをしてしまうからというのもあるけど、ガビガビの唇に塗る気が起きなかったのも確かだ。可愛い色のリップを塗りたくなるようなぷるゅぷるゅの唇になろうね。

③眼鏡の度を調整し、コンタクトを購入する
 これは健康かつ美容かも。2月上旬の間に達成してください。お金をケチって(もっとケチるところあるだろ)、見えにくいまま長いこと眼鏡屋に行っていなかったけど、来る推しジャンルのライブのために度を強くするぞ。眼鏡は感動の涙でコンタクトが落ちてきた時の保険として、おしゃれ用にコンタクトも作るぞ。来週か再来週には眼科と眼鏡屋に行ってください。

〜言動・精神面編〜

①泰然自若とした人間になれるよう努力する
 小さなことですぐイライラしたり、めちゃくちゃ悩んだりしてしまうので、もうちょっとでっかく構えて、動じない人間になりたい。どうすればいいのかあんまりわからないけど。とりあえず寝不足だと精神が不安定になりがちなので、睡眠時間をしっかり確保しようと思います。

②怒りや憎しみ、恨みを手放す
 油断するとすぐ人を呪いたくなっちゃうので、この辺の感情とうまく折り合いをつけて、なるべくネガティブな思考に囚われないようにしたいね。いや社会も悪いが。ジェンダーギャップ指数の経済と政治、いつ埋まる? マジで。でもこれらの問題と個人的な怒りはわけて考えるべきだと最近気がつきました。とはいえすぐに恨みや憎しみを流すこともできず……ずずず……だって怒るのをやめたら許すことになっちゃいそうなんだもん……(?)難しいですね。

③社会的に自立した人間になるために、頑張る
 今は親の脛をペロペロペロペロ舐めしゃぶって啜りながら生きているので、早く離れられるよう、頑張ります。まずは精神から。そしてスキルアップ・からの業界研究・からのジョブチェン。

~仕事編~

①転職する
 3月頃には情報収集に今よりもっと精を出して……上半期の間に一度くらい転職イベントに参加する。6月になったらエージェント登録する。26年度になるまでに次の職場決める。頑張れ。


いいなと思ったら応援しよう!