淡路ゼミと和紅茶⑤ ~和紅茶カフェ編~
こんにちは!
龍谷大学農学部食料農業システム学科の淡路ゼミです!
前回は福岡県福岡市でニッポンフードシフトフェスに参加させていただきました!このニッポンフードシフトフェスでは今までに得た知識を多くの人に伝えれたと思います!
ニッポンフードシフトフェスの記事は
↓↓↓のリンクから!
https://note.com/witty_bear762/n/ne4060d4c4aef
次に行うこと…
和紅茶を学び、魅力を沢山の人に伝えることが出来た私たち。
再び龍谷大学のキャンパス内で和紅茶の魅力について発信することに決めました。
実は淡路ゼミでは、10月にも大学で「試飲会」として和紅茶を提供する機会を設けていました。
ですが今回は、新たな和紅茶の魅力を広めるため、「和紅茶カフェ」を開催し、販売することに決めました。
10月に一度学内で試飲会を行ったことにより、学内である程度の知名度は広げることを実感していました。しかし、今回は販売という形を取ります。本当に買ってくれるのか、そもそも立ち寄ってくれる人はいるのか、など不安な点が多くありました。
そこで、ゼミ内で話し合い、お菓子班、和紅茶班、SNS宣伝班など役割を分担し各自で準備を進めることにしました。
和紅茶カフェ当日!
SNS、カフェ用の看板、ポスターなど宣伝も用意し、迎えた和紅茶カフェ当日!
淡路ゼミみんなで協力し、学内でイベントを行うのは2回目でしたが多くの不安は残ったまま…しかし!!
ありがたいことに、前回の試飲会と同様、今回の和紅茶カフェにもたくさんの人が訪れてくれました!
さあ、売上の結果はいかに!?
今回はどんなメニューが人気があるのか統計データをとっていました。
和紅茶のメニューとして和紅茶をそのまま楽しんでもらう「ストレート」と牛乳を混ぜた「ラテ」の二種類を販売しました。
単品なのか、セットなのかにより多少ばらつきはあったものの、全体として「ストレート」の方が多く販売することができました。
和紅茶カフェを終えて…
和紅茶は飲みやすく、お菓子ともよく合います。
和紅茶カフェを通して改めて和紅茶のおいしさを感じました!
また、この日はあいにくの天気で外にいる人少なかったにも関わらず、多くの方にお越しいただきました。もし天気が良ければより多くの方にお越しいただけたのではないか…とも思っています!
この経験を活かし、淡路ゼミは再び熊本県にお邪魔します!
次回、「淡路ゼミ 二回目の熊本訪問」もぜひぜひ読んでくださいね!