見出し画像

メンバー全力紹介⑪ 『仲川光』さん

メンバーシップ『マイトンスタジオジャパン ギフトショップ』ではスタンダードプランにご参加くださっている皆さんをお1人ずつ全力で紹介しています。

11人目にご紹介するのは、仲川光さんです。


noteを開始したばかりの頃、どんな有料記事を出すかとても悩んでいました。

どんな内容を書けば、お金を払ってでも読みたいと思わせる価値を提供できるのだろうか。

自分にしか書けないことってなんだろう?

まーーーったく思いつきませんでした。

そこで、当時私がやったことは、有料記事が売れているnoterさんのことを調べて整理することでした。

そのnoterさんがいつからどんな有料記事を出し始めたのか。
無料記事も読んでどんな武器をお持ちなのか。
自分がまねできる要素はないか。

何人かのnoterさんを見ていく中で、ひと際目を引いたのが光さんでした。

確か最初にたどり着いたのがこちらのマガジンでした。

この有料マガジンでは、「孫氏の兵法」の内容を丁寧に解説するとともに、ビジネスやnote運営に生かせるポイントをこれでもかというくらい光さん独自の視点で切り出してくださっています。

note運営という観点でもめちゃくちゃ勉強になったのですが、それと同時に一つの題材でこんな風にシリーズものの有料記事を出せばいいのか!と目から鱗とはこのことでした。

早速図書館に向かい、いくつかビジネス書などを読みました。
光さんに倣って、そこから気付いた学びを記事にしようとしました。

でも全く書けませんでしたw

単発記事ならかろうじて書けたとしても、シリーズとなると全く異次元の難しさと感じました。

この仲川光という方はやっぱりすごい人だ。
真似できねえ。

その時抱いた印象は今も全く変わりません。


光さんのサイトマップをご覧ください。
整然と並んだマガジンの数々。
有料マガジンのシリーズもどれだけあるんだ!と驚きです。


そして昨年の創作大賞期間にこちらの作品に出会いました。

もう説明いらないくらい有名な作品と思いますが、三鶴さんと共作で書かれたこちらの作品。
確かイギリス出張中にホテルのベッドで夢中で読んだ記憶があります。
感動して感想文も書かせていただきました。

年末にはうれしいご報告もありました。

光さんを見るといつも思います。

書評も書ければ詩も書けて、さらに小説まで。
どんだけ多彩なんだ!

知識も豊富だし、向上心も半端ない。

何より言葉が美しくて読みやすい!
プロの仕事はやっぱり違うなあ。

そんな光さんもXなどでは特にくだけた印象のやりとりをされていて、
それもまたとっても素敵なんです。

さらには、キャラとして対局にいるような変態道の私にも優しいなんて!
神すぎる!!



もうすぐnote歴一年半となる光さん。

これからも益々のご活躍をお祈りしています!




さて、次の紹介はNasekaさんです。
言わずと知れた日本半角スペース促進協会の会長さん。

クロサキナオさんのもとで学ぶ同志ですね。

それではまた次回の紹介をお楽しみに!



いいなと思ったら応援しよう!

えむのマイトン@路地裏で遊ぼう
サポートいただきありがとうございます😊嬉しくて一生懐きます ฅ•ω•ฅニャー