
【活動に要注目!】素敵なnoterさん34人紹介 vol.4
私マイトンのメンバーシップ『M S Jギフトショップ』では現在34名の方にご参加頂いています。
ありがとうございます✨️
この場で素敵な皆さんの記事をご紹介させてください。
ちなみに、メンバーシップはこちら↓↓↓
【マイトンスタジオジャパン】ギフトショップ|えむのマイトン@路地裏で遊ぼう
それでは皆さんの記事を紹介します。
スタンダードプランの方はコメント付きで、ライトプランの方は記事添付でご紹介させていただきます。
No.1 波さん
波さんもnoteでの投稿が少しずつ戻ってきてうれしいです。お子さんの書く物語っておもしろいですよね。小学校で書いてるのって、意外と見せてくれなかったりして時間差で読んだりすると、うわあこんなに書けるようになってたんだ!みたいな驚きもあったり。これは近い将来路地裏デビューかな😁
No.2 カオラさん
子供に限らず、誰かのためにって必死になってるとき、「Me time」をないがしろにしがちですよね。
私も平日に疲れて帰って笑顔を出せないと、家族の空気もやっぱり悪くなります。やっぱり自分が心から笑顔でいることって大事。そう思うとnoteを始めたことでうまくいってることも沢山ある気がします。
No.3 たこせんせい
子供の可能性をすごく感じる記事でした。
やっぱり興味のあること、好きなことってどんどん深堀していくものなのですね。学校という場では難しくても、ちゃんと生かせる場があって、それを用意できるって素晴らしいです。
ポスターセッション。形式としては、発表したい人と、聞きたいところに自由に行ける聴衆がいるわけで、そこは必然的に興味が共通している人たちが交流できる場。記事に書かれているように、確かにSNSとも近くてとても興味深い記事でした。
No.5 蒼☆広樹さん
レザークラフト作家の蒼☆広樹さんです。この方はどれくらい肩書を持ってるんでしょうか?
でも実際の出来上がりは本当に職人そのもの。こんなおじいちゃんいたら嬉しいよなあって思います。息子くんにも「でかした!」って言ってもらえたかな😁
No.6 げんちょん
No.7 まるさん
まるさんって日本語を本当に上手に解釈されるなといつも思うのですが、まさに『自信』は自分を信じることですよね。自分との約束を守れないと自信がなくなるのは当たり前。追い込みすぎるのはよくないですけど、小さいことから自分との約束をしっかり守って、自信をつけていくことって大事だなと思いました。ちなみに、先週から全くやせていないので自信なくしそうです😂
No.8 クロサキナオさん
noteで収益化を目指して活動するも、思い通りにいっているひとはほとんどいないのではないでしょうか。自分も少しずつ軌道に乗りつつありますがまだまだだと思います。そんな私たちの先を行くクロサキナオさんの決定版ともいえる記事が出てきました。ご本人もロングセラーになればとおっしゃっていたので、内容は保証されています。今月31日までほぼ半額で買えますので是非読んでみてください。
No.9 髙塚しいもちゃん
お子さんのいるご家庭では、育児って思い通りにならない!って悩むことが沢山あると思います。でもどんなご家庭でも、「わが子が幸せになってほしい」と思わない親はいないはず。しいもちゃん(あえていつも通りの呼び方)は「児童発達支援士」という資格を取得し、自ら正しい知識を得て、我々にわかりやすく教えてくれています。有料ですが、以下のマガジンですべて読めるのでおススメです。
No.10 蒼龍葵さん
No.11 ちゃこままさん
小さいお子さんがいると、あれほしいこれほしいとなるのはあるあるですよね。家からお気に入りのおもちゃを持っていったとしても、新しいおもちゃを欲しがるのは当たり前。どうやってこれを乗り切るか、を考えがちですが、親のためにあるという逆の発想。何事もとらえ方次第だなあと思いました。
No.12 真理花さん
読書からかなり遠のいていたのですが、最近また読むようになりました。やっぱり本っておもしろいですよね。そして、読書をする人は顔つきも変わるという。ますます、読書習慣をしっかりつけたいと思いました。となると時間の使い方が次に課題なんですけどね。考える良い機会になりました。真理花さんありがとうございます。
No.13 ゆにさん
いつも思うのですが、ゆに家の子育ての仕方を教えてほしい😆
お母さんがしんどい時に自分から動いて、何をすべきか考えて、さらにできないことは助けを求めることができる。
タイトル通り、ほんとに社会人に必要なスキルですね。長男くん、うちの会社こないかな笑
No.14 仲川光さん
光さんのりょーやん先生に対する愛とリスペクトが爆発しています。
実際りょーやん先生の記事はいつもクオリティが高く学び多いものばかり。
私からしたら光さんも相当すごいのですが、こういった素晴らしいnoterさんたちがお互いにリスペクトしながらnoteを引っ張ってくれているんだなあと実感します。素敵な記事をありがとうございました。
No.15 Nasekaさん
Nasekaさんらしさがあふれている記事だなあと思います。
やっぱりNasekaさんの書評は読みやすいしおもしろい。
歴史ってほんとおもしろいんですよね。先日私も紹介したコテンラジオでも第一次世界大戦が取り上げられている回がありますが、歴史から学ぶのは楽しいです。
No.17 桜井明日香さん
明日香さんが運営されている共同運営マガジンが5か月を迎えたとのことです。マガジンのメンバーをこんな丁寧に紹介してるマガジンってそうそうないと思うんですよね。やはり明日香さんは周りの方を大切にされてるんだなあと感動しちゃいます。実際におもしろい記事ばかりですので、是非マガジンへの参加と読みに行ってみてください。
No.19 本田すのうさん
No.20 小花さん
小花さんご自身と双子のお子さんが誕生日だったそうです。おめでとうございます!色々と大変なことがある中で、小花さんはきちんとお子さんのお誕生日もケーキまで用意してしっかりお祝いしてあげたり、曲まで作ったりといいお母さんだなあと思って読ませていただきました。
No.21 きーまーさん
もうこんな素敵な紹介記事を書いていただいたらここでご紹介するしかありません!
きーまーさんはスタートからnoteやXなどで誰よりもアクティブに活動されていて、この人はすごい人だと直感しました。なので、メンバーシップを開設された時も速攻で入ったのを覚えています。そのころから変わらずこうして応援してくださり感謝しかありません。今後ともどうぞよろしくお願いします!
No.22 hana01さん
No.23 あちゃさん
自分も研究所にいるときにどれだけ視座を高めようとしてもたかが知れていましたが、一時期本社に異動して研究から離れた時には、より多くの部署と関わることで自然と視座も高まりました。これはあちゃさんの記事で書かれているようなことをできていたのかもしれませんね。あちゃさんの記事は経験に基づくものばかりでとても共感できますね。
No.25 まつぼっくりさん
No.26 亜麻布みゆさん
noteでのオフ会。私も何人かお会いしましたけど、不思議な感覚ですよね。文章からイメージしたお人柄が、実際に会ってみてそのまんまで安心するという事がよくありました。文章ってほんと全部透けて出ちゃうんだろうなと思います。こんなお三方とお会いされてうらやましすぎますが、何より私はみゆさんにお会いしてみたいです。どんなこと考えて普段から書いているのかめっちゃ興味あります。
No.28 ナナシノゴンベエさん
No.29 みぞーち
元気してるかーい?
No.30 @夜食はオムライスさん
改めて読んで泣きました。お父様との背景とかも少し読ませてもらって知ったからなのか、余計にゆったんの気持ちを想像して泣いてしまう。
そして今、ゆったんは折れずに創作頑張っていてすごいなって思います。応援しています。その前に早く体調回復しますように。
No.32 安田ちょん
No.33 すみひろさん
お父様、私の父と年齢も近く他人事とは思えません。心配ですね。すみひろさんもとってもかわいらしいお子さんのお父さんであり、ご自身もお仕事など様々にチャレンジされていて、立ち止まって一息つく時間も大切かもしれませんね。私もこちらを読んでちょっと人生について考えてみたくなりました。
No.34 羽根宮さん
No.35 由良ちょん(今月から参加くださいました!)
さて、今週のゆらちょんの記事はどれを紹介しよう?と思って愕然としました。
このひと、ティッシュに字書く以外やってないん?😂
というわけで、一緒に遊んでくださりうれしいです。お陰様でスマニューにも載りました。どこにつながっているかわかりませんが、行けるところまで一緒に行ってみましょう👹
No.36 新山さん(今月から参加くださいました!)
No.37 紫吹はるさん(今月から参加くださいました!)
はるさんの食レポ記事ってめずらしいですよね。
食事のおいしさだけじゃなくて、お店のおばちゃんの描写とかやっぱり人にもフォーカスが当たっているのがはるさんらしいなと思いました。
いやーきっちり飯テロやられました。
スマニュー掲載もおめでとうございます!!
No.38 ももまろ うめこさん(今月から参加くださいました!)
No.39 ほよこさん(今月から参加くださいました!)
No.40 るーちゃんさん(先週から参加くださいました!)
ネガティブを意識する。これはちょっと前にタコ先生がおっしゃってたことと通じるなあと思いました。1対7というのも私は初めて聞いたのですが、ゼロヒャクが危ういというのは感覚的にわかります。
自分を見つめなおすきっかけになる興味深い記事でした。ありがとうございます。
記事紹介も4週目となりました。
今日はどこぞのマイルドヤンキーとスタエフをしていたので寝るのが遅くなりましたが、やっぱり皆さんの記事おもしろいです。
つくづく、素晴らしい皆さんにご参加いただいて幸せだなと思いました。
ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
メンバーの皆さん、本当に素敵な方ばかりですので、是非記事に遊びに行って交流してみてください。よろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
