
【note攻略】 結局売れる有料記事って何書いたらいいの?
たくさんの記事がある中でこちらを見つけてくださりありがとうございます。
この記事はこんな方におすすめです。
■ noteで収益化したいんだけど、いきなり月〇十万稼げる方法とか言われても怪しい。信頼できる情報が欲しい!
■ noteを始めたばかりで何から手をつけたら良いかわからない。信頼できるガイドさん(noteのお兄さん)が欲しい!
■ 人の失敗から学びたい!できるだけ効率よくnoteのアカウントを成長させたい!
こんなあなたに、少しでも役立つ情報をお届けしたいと思います。
ところで、この記事を書いているマイトンって誰やねん?となっているかと思いますので、簡単に自己紹介をしますね。
・40代のサラリーマン。二児の父です。
・二人の子供の養育費、家のローンに加えて、
妻も健康の問題でほとんど働けていません。
正直、生活に余裕はありません。
少しでも経済的に楽になればいいなと思い、
2024年2月からnoteを始めました。
・これまでSNSの経験はゼロです。
仕事で報告書などを書くことはありましたが、
人に読んでもらう文章を書く経験はほぼ皆無
でした。
・開始から1か月半はスキ1桁、フォロワー1桁と
ほぼ無風状態でした。
そこから一念発起し、3週間で収益化を達成。
今ではありがたいことに月5桁の収益を継続
できています。
・ありがたいことに、30人以上のメンバーさんが
所属するメンバーシップを運営しています。
・少しずつ伸びてきたビュー数も、今では週に
15000ほどです。
今でこそ、ここに書けるような実績が少しずつできてきましたが、ここに至るまで試行錯誤の連続でした。
収益化ってやっぱり簡単じゃないです。
うまくいってるひとは、一見簡単にやっているように見えて、間違いなく裏でめちゃくちゃ努力しています。
いきなりブレイクしている人は、とびきりセンスがいいか、多くの人が簡単に捨てられないものを犠牲にしています。
私もnoteを始めた当初は、月10万くらい稼げるといいなあ、なんて漠然と思ってましたが、これは何のガイドもなく達成するのは不可能だとわかりました。
実際、月に数千円でも継続して稼ぐのは難しいです。
私もまだ道半ばなのですが、約1年noteを続けてきて、どうしたら月10万を達成できるのかがようやく分かってきました。
今の私だからこそ皆さんに伝えられること、ガイドできることがあると思っています。
先日、皆さんからいただいた大切なお金の一部を初めて使いました。
生活費の足しにしたいと思ってnoteを始めたのに、お金をいただくことの難しさが身に沁みて分かったので、なかなか使う決心がつきませんでした。
散々悩みましたが、noteを続ける為の投資としてPC購入に使わせていただきました。
PCが手元に届いた時の喜びは忘れられません。
せっかくnoteを始めて、これを読んでくださっているあなたにも、同じ思いを味わってほしい。
心からそう思います。
ここまで難しさばかり強調してきましたが、ご存知のようにnoteは収益化をバックアップしてくれています。
Googleと提携したのもこれから大きな力となるでしょう。
この状況をうまく利用して、収益化に向けて一歩ずつ進んでみませんか?
これから毎週、note初心者の皆さんや収益化を目指す方のお役に立つような記事を、発信していきたいと思います。
1記事あたり150円としますので、缶コーヒーを買うような手軽さでお手に取ってもらえると嬉しいです。
ちなみにメンバーシップでもこのシリーズの記事が読み放題となるスタートアッププランを用意しました。月額280円とお得で、入っていただければ毎週あなたの記事をご紹介する特典付きです。
さらに今月(2025年2月)に限っては、プラン開設特典として以下の記事をお付けします。
是非ご検討ください。
さて、ここからようやく本題です。
今日のテーマは『有料記事って何を書けばいいの?』です。
noteでは収益につながる方法が色々と用意されています。
【noteの中で用意された有料コンテンツ】
・有料記事
・有料マガジン
・メンバーシップ
【note以外を活用した収益化の一例】
・アマゾンアソシエイト(アフィ)
・Kindle出版
・ペーパーバック書籍化
など
アフィリエイトだけ別枠ですが、それ以外は基本ご自身の作品を売ることになります。
そこで、今日は一番基本となる有料記事を出すことにフォーカスして考えてみましょう。
有料記事を書く目的は、当然買って読んでもらう為ですね。
では、買ってもらえる記事ってどんな記事でしょうか?
この手のノウハウを取り扱う有料記事はnoteの中にもゴマンとあふれていますが、大体は以下の内容に集約されます。
読者の課題解決に特化する。
ポイントは、読者が「これを知れば人生が変わる」と感じるような、実践的で具体的な情報を提供することです。
独自の経験や専門知識を活かす。
あなた自信の経験は希少性が高く、読者の信頼を得やすいです。
特に、失敗談や成功事例をストーリー形式で伝えるとよいでしょう。
トレンドや最新情報を取り入れる。
2025年のトレンドやニーズを予測し、関連する内容を提供するのも効果的です。(例、美容トレンド、ECサイト関連)データや事例を交えて説得力を持たせましょう。
心理的なトリガーを活用する。
読者が「買いたくなる」心理的な要素を取りいれることも重要です。(例、希少性、緊急性)
ぶっちゃけ無料でも調べたらこれくらいはすぐに出てくるのですが、じゃあ書けますか?って話なのです。
書けるよって方はこの先は読む必要がないと思います。
ですが、大半の方は「具体的にどうしたらええねん」となるんじゃないでしょうか?
少なくとも私はダメでした。
気合を入れて無料記事の3倍ほど時間をかけて書いた記事が全く売れない。
しかも有料にすることで、いつも以上にスキももらえない。
一生懸命書いた有料部分が、誰にも読まれないというのは非常につらいものがありますよね。
ここから先はこれまで200件以上有料記事を購入いただいた経験を踏まえて、失敗例(全然売れなかった記事)と成功例(沢山購入いただいた記事)をいくつか挙げてみたいと思います。
どんな記事が売れたのか、気になる方はこの先読んでみてください。
有料記事を買ったことのない人も、150円ってこんな感じなのね、と体感してもらえたら嬉しいです。
それではどうぞ。
ここから先は
この記事が参加している募集
サポートいただきありがとうございます😊嬉しくて一生懐きます ฅ•ω•ฅニャー