見出し画像

2月3日 道端の再発見

2025年2月3日 月曜日 くもり

 今日はT氏と共に、正午頃の散歩。先日のリベンジで、自宅の駐車スペースで野菜を売っている農家さん方面へ行く。「今日はお休みです」との張り紙・・・、残念。先日と同じルートで行くことにする。
 途中、道沿の左手側にかなり広い面積の畑があって、その側に、畑を囲った金網がずっと先まで続いている。通りかかると、T氏が「朝顔だ」と言う。金網に絡まっている枯れた草(蔓)が、朝顔とのこと。花がついていたであろう、萼を毟って、指で中を探ると、黒い種が出てきた!なんで朝顔だとわかるの、とT氏に聞くと、「昔現場仕事(外での作業)をしていた時によく見かけて、仲間たちと取って、”ご自由にお持ち帰りください”って書いて現場に置いといたりしたんだよね」と。そうすると種は、すぐに貰われて無くなったそうだ。
 しばらく二人で、種取り作業。私一人(とモモちゃん)で歩いていたら、絶対見向きもしなかった。蒔く時期はいつ頃かなあ。小学1年生の時に育てたきりだから、詳しくはわからない。それにしても、本当に朝顔なのか(T氏は採取しただけで、蒔いて育てたわけではない)。

朝顔、らしい。


 その後、また先日と同じ細い小道を抜け、なかなかよく歩くモモちゃんなのだった。

同目線で見ると、なかなかたくましい

 家に戻ってから、朝顔の種を蓋付きの小さなガラス容器に移した。
(後から、ご近所仲間の園芸好きに聞いたところ、朝顔は5月くらい、だいた気温が20度くらいの頃がタイミングらしい。植えたいけど、蔓が伸びるから・・・・お世話できるかな・・・。)

いいなと思ったら応援しよう!