見出し画像

【人間関係】友人との関わりについて

こんばんは。並々カレーです。
今回は、友人との関わりが変わってきたことについて書きたいと思います。

よくネットで「30代以降の友達付き合いが難しい…」という記事や悩み投稿を目にします。ということはきっと私もそれについて悩んでいることだからなのです。
結婚している、していない、子供がいる、いない、働いている、働いていない等、自分も友人も取り巻く環境が刻々と変わってくるわけで。みんな価値観もきっと変わってくるだろうし、だから会話の端々で違和感を感じたり距離感に悩んだりするんだろうなと思いました。

そんな私のここ2,3年の友人関係は決していいものではありませんでした。どちらかというと治療のことや家を建てること、仕事のことで精いっぱいだった。だから友人のことは好きだけど距離を置きたいと思っていました。
でも、自分と相手の会いたいペースはバラバラなわけで。人の仕草や言動がいちいち気になってしまう性質の自分にはそれを気にしないでいられる余裕はなかったんですね。

一人の、学生時代からの友人とは完全に距離が開いてしまいました。彼女は思ったことははっきり言いたくて、仲良くなったらズバッと言うタイプで、私はそうではない。いろいろ言われてきたことにすぐ返せばよかったけれど。それを溜めてしまった。
家の値段、夫の給料、月々の生活費のこと・・・聞かれたときにうまくごまかせば良かったけど、なんだかそれができなかったし、友達にごまかすのも表面的だなあとか思ってしまって。でもそれをうまく言えるのも大人の付き合いなのかもしれませんね。
だから思いました。30代になって急に友人関係が難しくなったのではなく、友達関係が始まったその時に作られた関係性が絡まってしまうのでは?

今はその友人と連絡を取り合ってはいません。何年か経って、もし、どこかでまた関係性が復活することがあるときに、お互い分かり合えないけど話ができればいいなと思っています。

男と女も違うけど、女と女も全く違う生き物。


いいなと思ったら応援しよう!