見出し画像

『棚卸』がスマホで出来る!

こんにちは。ウィツ大阪DX推進チームです。

棚卸を手作業で行うのはとても大変です。そう思われている方も多いのではないでしょうか。その棚卸作業、負荷軽減の為に「棚卸モバイルアプリ」を作成しましたので紹介します。


【概要】

まず最初に、棚卸作業の大変な内容を洗い出し、アプリを使ってどう改善すべきかを書いてみます。(在庫数を数えるのが一番大変ですが、そこは省いています)

棚卸作業はここが大変

  • 商品名、在庫数を手書き運用

  • 手書き内容をExcelへ手入力

  • 棚卸システムがあっても、システムへ手入力が大変

  • 在庫数を入力するハンディターミナルがあっても高価

  • ハンディターミナルが作業者分ない

  • 倉庫が広すぎて社内LAN(WIFI)が届かない

大変をモバイルアプリで改善

  • 商品に貼ったQRコードもしくはバーコードを読込して、在庫数を入力するだけ

  • 登録した内容をまとめてファイル出力、または基幹システムへ連携

  • スマホ、タブレットで作業ができる。作業者数分の端末確保ができる

  • オフラインでも作業ができる。社内LAN(WIFI)が届かなくてもできる

  • 商品内容は、商品マスタで管理

【棚卸アプリ】

今回作成したアプリはこんな感じです。

入力画面

商品、または同一商品を置いている棚に貼っているQRコードをアプリで読込ます。(QRコードを貼っていない。という場合は、品目コードを直接入力)

各品目のQRコードを読込

QRコードには品目コードの情報があるので、品目が特定されます。品目マスタから品目名称を取得し画面に自動表示します。そして棚卸数(在庫数)を手入力。

商品情報を自動表示 → 棚卸数は手入力

登録内容がリストに反映されていきます。

登録内容

データの集計

同一品目がいろいろな棚にあっても大丈夫。品目コード集計もできます。

【ブラウザ画面】

モバイルアプリで登録した内容は、ブラウザ画面で確認ができます。登録や修正も可能です。登録内容は、エクスポート(ファイル形式はExcel、CSV)ができるのでとても便利。

データ参照、登録、出力はブラウザ画面で可能

PCで内容を確認

品目マスタの取込

ブラウザ画面ではファイルのインポートもできるので、品目マスタを一括取込もできます。(品目マスタの詳細説明は省いています)

【最後に】

最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回ご紹介したアプリは、月額2万円(10ユーザー)で使用できます。そして、 ユーザーが自由にカスタマイズ出来ます。ノーコードツールですので、難しいスキルは不要です。興味のある方は、お問合せサイトにご登録下さい。

引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。