前回、「フォーカシング」という心理療法について書きましたが、具体的なやり方がちょっと分かりにくいかなと思ったので、いくつかの本を参考にしながら、フォーカシングについてもう少し詳しく書いてみます。
「フォーカシング」は、トラウマに苦しんでいる人も、そうでなくても、自分をリラックスさせて、いたわることができる方法です。カウンセリングやセラピーに行かなくても、自分ひとりでもできる心理療法です。
私は15年ほど前に、フォーカシングの体験クラスを受講したことがあったのですが、その時は、参加者が20人位いて、皆さん口々に何かを感じた、と話していたのですが、私は一人で「何も感じられなかった」のです。
だからフォーカシングは、自分には合わないんじゃないかと思ったし、精神分析に比べてはっきりしない、意味があるのか分からない世界だとずっと思っていました。
ですが、去年、カウンセリングの先生(SEのセラピストではなく、普通のカウンセラー)が、「フォーカシングは、真剣にやると、奥深い世界だ」と言っているのを聞いて、もう一度、フォーカシングの本を読み返しながら、自分の身体と真剣に向き合ってみました。
すると確かに、身体の中に色々な小さな感覚があることに気付きました。
それは本当に多彩で、次々に出てくる感覚で(トラウマがある人は特にそうだとセラピストが言っていました)、そしてその変化を観察していると、終わりがない、と感じるものでした。
前回も書きましたが、複雑性トラウマのある人は、ただ、自分の身体のかすかな感覚(フェルトセンス)を見つけて、それと共にいる、ということを心がけてみると良いと思います。その時に「この感覚は〇〇の出来事をあらわしている」というように意味づけしないように、その点に気を付けて頂けたらと思います。
私は、複雑性トラウマがあるので、その感覚(フェルトセンス)を意味づけしたり、これは何を表しているのだろう?と考えることは避けていますが、自分の身体のかすかな感覚(フェルトセンス)を見つけられる、感じられる、というところが一番のポイントだと思うので、皆さんも、その感覚に出会えるといいなと思います。
『やさしいフォーカシング―自分でできるこころの処方』に記載されているフォーカシングのやり方を引用します。
トラウマのある人に参考にして頂きたい部分を太字にします。
色々な説明を書きましたが、トラウマ治療(SE)でのポイントは、「自分の身体の中のかすかな感覚に気付く」「その感覚と共にいて、観察する」ことです。
ですので、その感覚がつかめたら、少しずつ癒しにつながっていくと思います。