見出し画像

2024/6/12

クラファンもみなさまにご支援頂き、達成率35%まで来る事ができました。ご支援いただいたみなさまへの感謝は絶対に忘れずに必ずこの事業を成功させて恩返ししたいと思ってます。今回の上長瀞プロジェクトで実現したいこと、目指す未来を書きたいと思います。長くなるかもですが見て頂ければ嬉しいです。

まずコンセプトの通り「日本で1番おもしろい駅」を作りたいと考えている、どんな要素でおもしろいのか?この辺は言語化するの難しくぼんやりしてますが、この地域の新しいランドマークとなりカルチャーやプロジェクトを生み出し続ける。地域の若い世代が集まり挑戦し続ける。未来に向かって若い世代が集まる場所にする、よく目にする言葉だけど本当に実現している場所ってローカルには少ない。

駅での体験はとことんおもしろい演出も仕掛けます。浮世絵やネオンサイン、みんながやらない角度のことをしていく。できるだけどこも誰もやってないことしかやらない、こんな駅世界どこ探してもない、驚きとワクワクしか届けない場所にします。恋の片道切符とか販売したりとことんふざけたい。こう見えて妻に一途で約5年遠距離恋愛しながら結婚までしてるので、それなりの愛念はこめれると思ってます。今も東京と長瀞の中距離恋愛でありますが、私たち夫婦のLINEは青いハートで溢れております。

名前はまだ決めてないけど「It's Not Station」的な感じで考えています。駅だけど駅じゃない、駅以上の価値を上長瀞駅で届けていく。駅のディスプレイやサービスなどの仕掛けで、話題を呼びメディア、若い世代が集まり、夜は地域のめんどくさいおじさんたちが、ギャルや訪日外国人と駅でお酒を飲んだり。「なんなんこの駅?」みたいなワクワクする違和感と興味を与えたい。絶対的な正解はないが、周りに理解してもらいたいとか、他人の目線も気にしない。間違ってたら謝ってやり直す。この駅で必ず熱狂を生み、この熱狂を他の地域に伝染させていくまでを見据えて取り組んでいく。今こんな自分を支えてくれるメンバーが3人いる。いろいろあった地域の若い世代だが、自分の事を信じて会社で働きながら尽くしてくれている。あとは仕事辞めてもできるっていう保証と自信と魅力と希望を彼らに理解してもらいオールインして自分とWITH RIVERと駅プロジェクトに取り組んでもらいたい。馴れ合いはしないし、カッコつけたりもしない。ただ信じている。若い世代が生まれた地域で生まれた地域の自然と施設を使い、都内の若者よりも稼ぎ世界の人も夢中になるような存在になってほしい。今のままじゃ全然無理だし、まず自分がなれよって話だけど必ずなれると思っている。今回の駅の取組はこれまでで最高のチャンスと思っている。誰も気付かない可能性を自分は見えている。今はまだ夜は虫しか寄ってこないけど、この駅と我々を目掛けて全国から人が集まる光景をイメージしてます。

地域の事業者とか観光業界とかアウトドア業界とか関係なく、応援してくれるお客様のためにコミットしていく。今回も会ったことがない人や普段連絡あんま取らない人が支援してくれました。必ずこのクラファンで支援いただいた人達には事業として成功させて恩返しできるようになる。何かあったときにすぐに動けて支えになれるようにする。だから経費を抑えて、売上があがったら演出と開発と広告に使っていく。これまで業務委託の仕事をたくさんしてきたが、この事業で経済的成功するまでもうこの事業しかしない。あと、能登地震がありましたが、この駅では何かあった時に女性や子供たちに必要なものを配れるようにする。常に1週間ぐらい切り抜けれるような日用品をストックして準備しておく。この事業は会社のコンセプトにある「人も自然も未来も美しく」を体現するものにする。誰かを幸せにすること、次世代のためになる事しかこれからしない。

大阪の地元の親友たち、アパレルでお世話になった人達、独立してから出会った人達、長瀞に来てから出会った人達、会社を立ち上げてから出会った人達、全員に感謝しながら、今一度心を引き締めて事業やっていきます

簡単な決意表明のnoteとさせていただきます

いいなと思ったら応援しよう!