![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128141529/rectangle_large_type_2_f7d80d81148e71fd15a353ff140e6fe9.jpeg?width=1200)
X-T5で宇都宮ライトラインをスナップ #057_2401
前回からの続きとなります。
昨年開業した宇都宮ライトラインに乗りながらスナップしてきました。
機材は、X-T5+Tamron17-70mmF2.8と、X-S10+XF70300です。
さてさて駅に向かいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669149151-aRFwJaan6U.jpg?width=1200)
階段を降りるとホームですが、改札はありません。運賃は車内で支払います。大多数は交通系ICで清算していましたが、現金の人hあ時間がかかっていた印象。。。
日曜の午後ということもあり、人が多くて盛況でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669149321-AAAxqcWYPy.jpg?width=1200)
日中毎時5本、12分間隔というと地方都市では頻発ということでしょうか。
都内から来ても違和感はない運転間隔ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669150224-TggU9GcgE1.jpg?width=1200)
一日切符は階段降りて裏側。この写真の向きでいうとちょうど後ろ側。にある案内所で買えます。
1000円。餃子付きで1300円。カードを首から下げていれば乗り降り自由です。
片道終点まで450円なので、1往復と途中下車でほぼペイできます。
ということで車両を撮ります。何気にこの場所は順番待ちでみんな撮っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669149951-HKgkNgSkBo.jpg?width=1200)
途中は車内が混んでいて写真を撮っていませんが、線路の分岐ポイントは非常に速度を落としていて、結構なロスタイム。
最高速度も40km/hらしいのですが、専用軌道ではかなり速度調整が大変そう。乗用車と同じくらいは余裕で出そうな感じなので、この辺の速度緩和があると利便性がもっといいのではないかと。
終点の高根沢工業団地。ここは、本田技研工業やキヤノン、久光製薬など大きな工場が並んでいたので、そこに通う人が乗るだけで十分ペイできそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669150634-B8ZNrayqML.jpg?width=1200)
さて、すぐに戻ります。休日の昼間にここまで来る人は、みんなライトレール目的の人ばかり。
ほとんどの人が折り返しで帰っていきます。まあ、終点の周りにはホンダ以外何もないんですが。
結構かっこよく写真が取れそうなポイントはあったのですが、駅から少し歩く必要がありますね。
途中平石駅で降ります。地元の写真がきれいに飾られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669201237-UV0HM4rFUv.jpg?width=1200)
遠くに日光の方の山を見ながら一枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669201354-sSHKZG10t4.jpg?width=1200)
この黄色と黒の塗装、車両のデザインも良く、非常にかっこいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669201501-04EEjgIFDq.jpg?width=1200)
陸橋を超えていきます。国道4号にも近く、真新しい企業のビルが建っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669200505-YzwXmpVkDx.jpg?width=1200)
もう一度時間に余裕持ってきたいと思いつつ、宇都宮駅に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669154219-d6NG4hMVNJ.jpg?width=1200)
駅前に広いデッキがあって、この階段状のスペースは人が座れるようになっています。結構多くの人がいました。行き交うライトレールを見るにはちょうどいい場所です。
正面はショッピングセンターで、ここの餃子のみんみんで餃子を食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669151541-IzdkSVdSKS.jpg?width=1200)
デッキに上がってライトレールが通るところを一枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669156407-NfkCTsrssK.jpg?width=1200)
さて、少し近くで撮ってみましょう。
このカラーリングはかっこいいですね。窓の上に耳のようなものが出ていますが、多分側方監視カメラですね。運転席には、前方下、両側面のモニターが付いていて、併用軌道の安全確保には気を使っているようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669150641-G1Yie6lDDP.jpg?width=1200)
また、駅前にお茶目な石像が。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669151554-rq7qBl5IRs.jpg?width=1200)
丁度駅を出発するところ。いやあ、カッコ良く撮れてます。これが一番お気に入りですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669152953-r9nVMCePQs.jpg?width=1200)
ほかにもカッコ良く撮れている写真があるのですが、車内に乗っている人の顔まできれいに撮れてしまったので、お蔵入りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669152513-EMXb96iTIV.jpg?width=1200)
そしてゆっくりと走っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669154211-2kNAWMiiKG.jpg?width=1200)
ということで、なかなか楽しめました。
利用客も多くて、これで速度が上がればもっと利用が伸びるのではないかと。
東武宇都宮方向への延伸も期待したいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705669202129-nR9BPa689a.jpg?width=1200)
お正月の一日を楽しめました。
(´・ω・`)ノそれでは、また。