
XF90mmで上野公園スナップの続き #030_2307
フィルムの現像が上がってきましたので、続きを。
NikonFE+Ai-S Nikkor50mmF1.4+KodakProImage100
です。
上野駅前。この日ものすごく暑い日でした。

東京文化会館

国立西洋美術館
コダックでもPRO IMEGE は、色の特徴が薄い=色が素直なように感じますね。

美術館の広場にある銅像を。

銅像の正面には東京文化会館
動物園や博物館に向かう人や、駅に向かう人が行き交います。

考える人。必ず同じポーズで記念撮影する人を見ますね。

国立科学博物館のSLを。

国立科学博物館

東京国立博物館を正面から。
手前の上野公園の大噴水で見えてませんが、暑さが一瞬やわらいだような。

国立博物館のほうから、上野公園方向を

表慶館。今回は見に行かなかったので、次回。
でも、このフィルム良く映るなあ。

デジタルでも撮ったスタバ。大盛況。

上野駅方面

久しぶりにフィルムカメラで撮り切りましたが、このフィルムの素直な色合いも気に入りました。
カラープラスより癖がなく、プリントはもっときれいに映っています。
フィルムの高騰で、あまり値段差を感じなくなっていますが、なかなか扱っているお店少ないです。
次はカラープラスで撮ろう。
今回の0枚目。
説明書きが必要・・・・
andgoというメーカーの伸縮性の高いニットでできたレンズカバー。
中身はXF35mmF1.4だったかと。
今、カメラ用、レンズ用のラインナップが増えています。結構自由度があるので、普通のバッグにカメラをしまいたい時に便利です。

フィルムもすっかり高くなりましたが、ひと時よりも在庫が増えて少し落ち着いているかな。
やはり、フィルム写真は良いものです。
皆さんもぜひ。
(´・ω・`)ノそれでは、また。