一月の終わりの都内スナップ #059_2401
2024年1月の終わりごろ、都内ふらふらしながらスナップをしてきました。
機材は
X-E4+XF35mmF1.4
X-S10+XC16-50mm
です。
いつもの西武線、練馬駅で一枚。Xf35mm、いい感じで撮れます。
江古田駅の跨線橋から。
江古田駅前のTullY's。快晴の空の色がお気に入り。
江古田からバスで中野へ。
そういえばサンプラザの裏側は撮ってなかった。こんな感じなのね。
Rinatyさんの写真展をみにKenko-Tokinaに。普通の人がたどり着くのも困難な場所に、衣装やライティングも持って行ってセッティングしてモデルとして自撮りする。カッコイイです。
こちらの個展は中野の隣、高円寺にあるストロボメーカのニッシンさんでも開催しているので、ふらふら歩きながらスナップを、、、
ベルビアの青と、マンションの青が印象的です。
環七沿いの入り口で一枚。
一通り作品を見て、今度は高円寺駅に向かいます。途中で一枚。
昼食はエチオピアのカレーにします。秋葉原のエキュートにあるので、秋葉原まで移動します。
駅前の再開発で一変した秋葉原です。
昔はソフマップとかPCショップによく行きました。そのころはハードウェアの街。今はソフトウェアの街ですね。
そうそう、ラジオデパート。携帯が普及するまでは無線機とか買いに行きました。今でもマニアックなショートパーツはここに寄った方が早い場合も。何となくクラシックネガで。
万世橋で一枚。すぐそばに交通博物館があって何度か行ったのを思い出します。
Xf35mmの描写お気に入りです。56mmも素晴らしいのですが、コンパクトで使いやすい画角。普通に解放付近で撮るだけで、良い雰囲気で撮れてしまう。まさに神レンズ。
凝ったデザインの街路灯。逆光にすると更にかっこよく。
中央線が通り過ぎます。
高架橋の下には、肉の万世の大きな提灯。
神田へ続く高架橋。
古くからある設備ですが、レンガ積みの部分も残っています。
中央線は休日の昼間でも頻繁に通ります。
高架下はお店や倉庫になっています。
神田駅に向かいます。
神田は父親の勤務先があり、小さいころは良く来ました。歯医者も電車で一時間かけてここまで通っていたり。当時は、家の近所には総合病院もなく、歯医者さんもそんなになかったんですよ。。。
そして駅前で一枚。
ということで、スナップしながら小さいころの断片的な記憶をたどってみるのも良いかもしれません。
(´・ω・`)ノそれでは、また。