
《無料》中山大障害 重賞データブログ
ご協力のお願い
1日35レース(障害戦除く)の指数付け、調教全頭分チェックから判定作業、コース別・条件別の血統チェックからの判定作業と、時間としては下準備から含めると、約24時間の時間を費やしてます。
これって平均的?な1200円の時給で働けば、単純に28,800円分の時間コストが掛かっています。
人は物質的な(目に見えるモノ) コストには理解を示してくれる一方、時間といった無形の事柄をコストとして認めてくれないケースが目立ちます。
その辺りをグダグダ話してても仕方ないので、何をお願いしたいかというと、それなりに有益な情報を〝無料〟で提供させて貰っている理由は、
・下積みみたいなもん
・更なる認知度を高める為
・自己満足や承認欲求も
やる気やモチベーションアップの為、是非とも【高評価】のイイネとか、フォローのご協力をどうぞ宜しくお願い致します。
これ、本当にやる気に繋がってくるんです。
あまりにも反応がないと、『もうやだ、やりたくないもん』って本気で思えますw
これら理論以外に、当日の馬場傾向から狙えそうな血統や調教パターン、その他諸々の情報をポストするwithkeibaのX(旧Twitter)のアカウントもフォローして頂けると、本当に嬉しいですし、無料情報提供のガソリンにもなりますw
どうぞ、宜しくお願い致します。
はじめに
障害レースでは、通常の平地レースで使用しているwithkeibaの理論は使えません。ただ、調教ランク判定のデータは、2016年から障害レースでも収集して検証はしています。
ですので、皆様と変わらない手法でデータを採集してお伝えしているだけですので、その辺りはご了承下さい。
個体別傾向
★黒鹿毛の6歳以上
1-1-4-2-0-8/16
勝率6.3% 単勝回収率10%
連対率12.5%
複勝率37.5% 複勝回収率202%
【該当馬】
⑤ダイシンクローバー 7歳
⑦ネビーイーム 5歳
⑪マイネルレオーレ 11歳
★前走 東京芝3110m 1~3着好走馬
6-3-3-4-0-3/19
勝率31.6% 単勝回収率143%
連対率47.4%
複勝率63.2% 複勝回収率170%
【該当馬】
③マイネルグロン
前走
東京ハイジャンプS(東京障害 芝3110m:JG2)
1着
★秋1戦の大型馬
(9月以降に最低1戦を消化した500Kg以上)
6-3-3-0-1-9/22
勝率27.3% 単勝回収率120%
連対率40.9%
複勝率54.5% 複勝回収率117%
【該当馬】
②ビレッジイーグル
前走 10月28日
萬代橋特別(新潟芝2400m:1勝クラス)
1着
前走 馬体重512Kg
③マイネルグロン
前走 10月15日
東京ハイジャンプS(東京障害 芝3110m:JG2)
1着
前走 馬体重518Kg
⑦ネビーイーム
前走 9月16日
阪神ジャンプS(阪神障害 芝3140m:JG3)
3着
前走 馬体重536Kg
⑨ニシノデイジー
前走 10月15日
東京ハイジャンプS(東京障害 芝3110m:JG2)
11着
前走 馬体重510Kg
殆どの馬が+2Kg ~ +3Kg な状況になる63Kgを背負わされ、約1Km程度の距離延長となる今回。
なるべくフレッシュな状態、且つ、それでいて一度ステップレースを叩いた馬が好走しやすいレース
加えて、4100mの距離の中に、谷を下ったり 坂を登ったりと派手なアクションを数多くこなさないといけないコース設定。
それらをこなすタフさを計るのに、大型馬という物差しを設けました。
調教傾向
★調教ランク判定【EE/W】該当馬
3-0-0-0-0-2/5
勝率60% 単勝回収率290%
連対率60%
複勝率60% 複勝回収率126%
【該当馬】
⑪マイネルレオーネ
⑫ハーツシンフォニー
★調教ランク判定【DW/DR】該当馬
1-2-6-2-3-4/18
勝率5.6% 単勝回収率19%
連対率16.7%
複勝率50% 複勝回収率102%
【該当馬】
④ジューンベロシティ
血統傾向
★リファールの血
2-5-5-2-1-26/41
勝率4.9% 単勝回収率60%
連対率17.1%
複勝率29.3% 複勝回収率147%
【該当馬】
①エコロデュエル
父方→リファール 5+5
④ジューンベロシティ
母の母母父Lyphard
(欧州型ノーザンダンサー系)
⑤ダイシンクローバー
父の母母父Lyphard
(欧州型ノーザンダンサー系)
⑦ネビーイーム
父の父母父Alzao
(欧州型リファール系)
⑨ニシノデイジー
父の母父母父Lyphard
(欧州型ノーザンダンサー系)
⑫ハーツシンフォニー
父の母母父Lyphard
(欧州型ノーザンダンサー系)
多いですねw
ディープインパクト産駒がやたら走りまくっているジャンプG1
ディープに米国型ノーザンダンサー系の構成が特に恵まれている印象を踏まえると、上記の馬の中から一番気になってるのが、
⑦ネビーイーム
ディープインパクト直仔のキズナ産駒、そのキズナが米国型ノーザンダンサーであるStrom Catを内包。
母母父Shaadiも、母父Sigspielの重厚さに前進気勢をチョイ足して、均整が取れた構成をしている馬だなぁって感想。
中山の大障害飛越や、谷の登り降り等の激しいアトラクションの際に発生する急激なペースチェンジにも対応出来そうな配合をしていると考えてます。
印ですけどなにか?障害戦の指数が付けれる程の知能ないものアタシ
1番手
⑦ネビーイーム
2番手
⑪マイネルレオーネ
3番手
④ジューンベロシティ
4番手
⑨ニシノデイジー
5番手
③マイネルグロン
6番手
⑫ハーツシンフォニー
観戦料として1500円だけ買います的 買い目
馬単
⑦→⑪④⑨③⑫ 各100円
馬連
⑦-⑪④ 各100円
ワイド
⑦-⑪⑫ 各200円
複勝
⑦ネビーイーム 400円