
平安S
はじめに
関東馬がカラッキシなレースだった改装前の平安S
改装後の京都ダート1900m戦の関東馬はどうなんでしょうか?
サンプル数は少ないですが(未勝利戦2回、1~3勝クラスがそれぞれ1回ずつ)
1-1-0-3/5
まぁ、偏りとも取れる結果ですが、連対した2頭共10番人気・8番人気とケツから数えた方が早い人気薄の2頭。
これをどう取るかですが、個人的には積極的に狙っても良いと思ってます。
確率論とかにもなってきますが、サンプルが少なかろうが結果がある一定に傾いてる時は、自分が失ったらまずいと思えるライン(個人的には75%消失)までは、その流れに乗った方が良いと思ってます。
ただ、基となる材料が〝関東馬〟と、自分の大切な資産を預けて乗り続けるには頼りなさ過ぎですし、根拠に乏しい材料なので、結局は〝関東馬だけ〟で評価はしませんw
ローテ別傾向
★近3走、ダート戦の走行距離が5800m以上
4-3-2-0-1-19/29
勝率13.8% 単勝回収率100%
連対率24.1%
複勝率31% 複勝回収率207%
【該当馬】
⑫テリオスベル
近3走 合計走行距離6600m
⑤ノットゥルノ
近3走 合計走行距離5900m
③ハイエンド
近3走 合計走行距離5800m
⑯メイショウカズサ
近3走 合計走行距離5900m
⑨メイショウフンジン
近3走 合計走行距離6300m
ダート1900mという舞台設定は京都と中京の2場のみで、その2場が開催されてる時でも週に約1.6回(適当調べ)程度しか行われない、いわゆるダートの反主流コース
1800m戦と100mしか違わない距離ですが、求められるスタミナ値は結構違ってくる印象。
スピードが全く要らないと言ってる訳ではないですが、それ相応のスタミナは必要という事、当たり前っぽいですがw
という点も踏まえて、距離短縮の期待値が高い平安S
新しくなった京都競馬場はどうなのか?
☆改装後の京都ダ1900m戦の距離短縮組
3-2-2-12/19
勝率15.8% 単勝回収率203%
連対率26.3%
複勝率36.8% 複勝回収率96%
といった様に、距離短縮組が高い精度を誇ってます。
これがダ1800m戦の距離短縮組になると、そこまでなんですよね。
色々と紹介してきましたが、紹介したデータに戻って。
ダート長距離戦の道中ゆったり追走→直線、瞬発力スピード合戦の様相が濃いレースを中心に近走使われてきた馬が恵まれているといった印象です。
調教傾向
★調教ランク判定【E/W】該当馬
1-1-1-2/5
勝率20% 単勝回収率634%
連対率40%
複勝率60% 複勝回収率262%
【該当馬】
②グロリアムンディ
⑩タイセイドレフォン
血統傾向
ゴールドアリュールの血が躍動しています。
1-1-3-6/11
勝率9.1% 単勝回収率48%
連対率18.2%
複勝率45.5% 複勝回収率110%
今年の該当馬は、ロードヴァレンチが孫にあたります。
ゴールドアリュールが恵まれるって事は、サンデー系にヌレイエフといった配合も恵まれて良さそうな気がします。
★フォーティーナイナー系の血を保持する馬
1-1-3-2-1-5/13
勝率7.7% 単勝回収率40%
連対率15.4%
複勝率38.5% 複勝回収率362%
【該当馬】
⑩タイセイドレフォン
母の父トワイニング
(米国型フォーティーナイナー系)
⑯メイショウカズサ
母の父コロナドズクエスト
(米国型フォーティーナイナー系)
雑談的見解
⑩タイセイドレフォン
中距離×短距離の均整の取れた美しい配合馬
京都ダート1900m(クラス問わず)のフォーティーナイナー系、特にトワイニングやコロナドズクエストは即買いでも問題ないレベル
まぁまぁ強い内容ばかりのレースを続けてきていると思ってます。
特に5走前のレパードS 2着は、3角から仕掛け直線抜け出しのタイム差なしは、圧倒的差し決着だった事を考えると一番強い内容ですし、息の長い末脚がこの京都ダ1900mで確実にプラスに働くと思います。
加えて、前走1800m戦ではありますが出走馬の中で唯一、改装後の京都ダート中距離戦を好走しているのも些少ではありますが、有利なんじゃないかと思います。
その他の愉快な仲間達
②グロリアムンディは強いし、ロベルト傍流Red Ransom系の母父に母の母父父には平坦コースでの前進気勢高めのスピード持続型のRahyと京都競馬場向きの馬。
京都の改装工事がズレていたら、もっと早く強く出世していたと個人的には思っている馬
⑨メイショウフンジン
ここで好走するかどうかまでは言い切れませんが、
ホッコータルマエ×シニスターミニスター×Shirley Hightsから見て、京都が
合わない訳がありません!・・・・・・・って思ってます。
⑤ノットゥルノ
なんでしょうね、言われてる様に右回り大好きっ子なんですかね。
調教が素晴らしく、勝利通算走行距離に惹かれてはいるものの感情を入れれば、ここでも差のない競馬はしそうですが馬券内には惜しくも入らず・・・って感じはしています。
今の成長力なら、ちょっと待って2週後の鳴尾記念とかでも良い競馬しそうな印象はあるので、芝に方向展開して欲しい馬
⑯メイショウカズサ
感情論として、このレースで一番期待している馬
母父コロナドズクエストは上述した様に京都ダ1900m特注血統
サンデーサイレンスにノーザンテースト×ボールドラッドという構成の牝系で比較的、老いてからも持ってる能力分だけは走る一族。
ネックだった折り合いにも2走前から付けたブリンカーが効いている印象で、道中の競馬っぷりが主観ですが安定していると感じました。
頑張ったんだけど、7着辺り!が有力だと思ってはいますが。
現在、京都ダート中距離戦のキズナは大幅割引中のキズナ産駒はまとめて軽視していますw
痛い目を見る赤字も考えられますがハギノアレグリアスもめっちゃ強そうな走りはしたんだけど結果、4着!とかだと嬉しいですw