![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109493621/rectangle_large_type_2_88ec5f3ec8f6027c8595de9f53ebfe97.jpg?width=1200)
HKT48のファンだった男が、ミリシタにハマった話
はじめまして、りりと申します。そこらへんでオタクをしている大学生です。突然ですが、「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」(以下、ミリシタ)というアプリをご存じでしょうか。
私は、2022年~2023年の年末年始にかけて行われていた「10回プラチナガシャ1日1回無料キャンペーン」に誘われてインストールしました。
特に大学入学前後まではHKT48をはじめとする3次元アイドルを応援していた私ですが、気づけばこの作品の魅力に見事にハマってしまっていました。どこがそんなに良かったのか、備忘録として残しておこうと思います。
こちらのnoteを書くにあたりまして、まだ知って日が浅いため、知識が正確でない点が多々あるかと存じます。どうかご容赦ください。
ミリシタとは
ミリシタは、劇場を拠点として活動する52名のアイドルを描くものです。年齢は10歳から24歳まで、多種多様なアイドルが所属しています。また、アイドルはそれぞれ「Princess」「Fairy」「Angel」の3タイプに分かれており、「フェアリースターズ」などタイプごとの公演を行うこともあります。HKT48でいう「チームH」の「目撃者」公演、みたいな感じです。
また、各タイプに属するアイドルどうし・同期どうし複数人でグループを組む「ユニット」というものも存在します。ユニットにも楽曲が与えられたり、お仕事を行うことがあります。
「劇場」の世界
彼女たちが公演を行う劇場は、かなり「本拠地」としての劇場を意識しているように思います。例えばその日の初ログイン時は、劇場の扉を開けるとロビーにいる複数人のアイドルから「おはようございます」と挨拶される、という仕様になっています。
また、同僚から送られた分のフラワースタンドが飾られたり、外観やロビーの階段には自身の設定したカードをポスターとして貼ることができたりします。まさに、今イチオシの公演を自らの手で設定することができるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108995457/picture_pc_c038938a055f5fbf5085b2888d144735.png?width=1200)
ゲームシステム
ミリシタはリズムゲームのスタンスをとっています。プレイする後ろではアイドルの3Dモデルを使ったMVが流れ、リザルト画面は舞台袖を背景としているため劇場公演に近い感覚を味わうことができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109492819/picture_pc_765fb0b2f53248d3e67f78197fd7e715.png?width=1200)
また、後ろで流れているMVだけで楽しむこともでき、舞台に上がるアイドルの衣装はプロデューサーであるプレイヤー自身で設定することができます。
主に4つの難易度があり、そのうち上2つはリズムゲームプレイヤー向けのものとなっています。特徴的なのはそのコンボ数です。特に一番上の難易度であるMILLION MIXだと事務所名である765プロにちなんで765コンボの曲が特に全体曲に見られたり、666コンボや777コンボなどゾロ目のものが何曲か存在したりします。
また下2つの難易度はリズムゲームではなく、「曲に合わせてコールをする」というコンセプトで設定されているものです。流れてくるノーツをたたくことで、流れている曲にコールをする気分を味わうことができます。
シアターデイズの魅力
さて、ここからは私がミリシタにハマった主な理由を順番に紹介していきます。
①衣装
まずは衣装について。ミリシタはとにかく衣装が細かくて可愛い!!!これが個人的に思う最大の特徴です。全て3Dモデルに対応しており、特に宝石を用いたティアラやドレスは、まるでお姫様のような輝きを秘めています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108924852/picture_pc_8b652f30afd1264c4afb4dc5d7439014.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108924846/picture_pc_f877f122e24597932bce2da01330204b.png?width=1200)
また、上の場面からもわかる通り、アイドルたちは新しい衣装を非常に喜んでくれます。これも、プロデューサーとして嬉しいシーンのひとつであると言えるでしょう。
②誕生日公演
各ゲームには登場キャラの誕生日をお祝いするイベントが存在しますが、ミリシタにおけるそれが誕生日公演です。まさに生誕記念公演と同じことを、ミリシタは実装しているわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108995565/picture_pc_0ab7cabb04ebbbca00c6926c15bab84c.png?width=1200)
誕生日当日は、該当アイドルがロビーでプロデューサーを出迎えてくれ、誕生日公演に対する意気込みを語ってくれます。また、控室にあるホワイトボードには、そのアイドルと仲のいいアイドルがメッセージを残すなど、細かいところまで「誕生日」という1年に1回しかない特別な日を際立たせる工夫がなされています。
誕生日公演は、全体曲もしくは該当アイドルのソロ曲の本番を行うことで成立します。公演終了後にはプロデューサーからプレゼントを渡すことで、個別にお祝いすることにも事欠きません。このように、かなり誕生日の関連イベントは充実しているように思います。
③ソロライブ
最後に、ソロライブです。先述の通り、ミリシタはリズムゲームを中心としたシステムをとっていますが、横画面だけでなく縦画面でプレイすることもできます。その際、センターに設定したアイドルのソロカメラでMVを再生することができます。この場合も衣装は自由に設定することができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109491600/picture_pc_03adafb896f7456a190ff4b819b2301c.png?width=1200)
これはアイドルのソロ定点の感覚に近く、曲を踊るアイドルの全身を確認することができます。(ここだけの話ですが、私は絵を描く際の全身のポーズの参考に活用しています。特に全身を描く際はかなり重宝します。)
また、カメラが寄った際も、通常のMVでは見ることができない表情を見せてくれたりします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109491719/picture_pc_2c24974d48d52ef93234fa6c39ff471f.png?width=1200)
静香のパートでも、ジュリアを見続けることができる
私はアイドルを見る際、歌よりもダンスに目が行くタイプの人間です。特にこのような方にとっては、とても楽しめるコンテンツになっていると思います。
最後に
これまでミリシタの好きなポイントを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。今回紹介させていただいたのは私がハマったポイントだけですが、この他にもミリシタには魅力的なコンテンツがたくさんあります。
楽曲はアイマス全体をみても評価されている曲がかなり多いし、HKT48のモバメのように定期更新されるブログを通じて、アイドルをファンの視点から楽しむことも可能です。また、パズルから格ゲーまで、ミニゲームもかなり充実しています(なんで?笑)
なんとこのnoteを公開した今日現在、SSR排出率が2倍の無料10連が行われています。これを機に、みなさんもミリオンライブ!シアターデイズを始めてみてはいかがでしょうか。