見出し画像

【withE通信:「とき」と「時」は違う?】

最近昼と夜の寒暖差が大きくなって、体調管理が難しい時期になってきましたね。服装や食事などに気を付けて、元気に毎日を過ごせるようにしましょう!
さて、突然ですが、次の2つの文章のどちらが正しいでしょうか?
「小学3年生の時に、徒競走で1位をとった。」
「小学3年生のときに、徒競走で1位をとった。」

この2つの文章の違うところは、「時」と「とき」の部分です。みなさんも困ったことがあるのではないでしょうか。それとも気にせず、なんとなくで書いていますか?
実は、「とき」を漢字で書くかひらがなで書くかで少し意味合いが違ってくるんです。


〈「時」の使い方〉

まず、漢字の「時」の使い方です。
例文としては、
「夕飯の時に家に来てください。」
「先日彼女に会った時は、元気がない様子だった。」
「織田信長が生きていた時は戦国の世だった。」などがあります。
このように「時」は時間や時期、時代そのものを指し示す際に使います。英語で言うと"time"を表していると考えるといいかもしません。「時は金なり」なんて言葉もありますよね。


〈「とき」の使い方〉

今度はひらがなの「とき」の使い方です。
例文は
「頭が痛いときにはこの薬を飲むといい。」
「火事のときはすぐに119番通報。」
「行けないときには連絡します。」などです。
このように「とき」は主に仮定や条件、状況を表す際に使います。つまり、「とき」は「~の場合」という言葉に置き換えることができます。英語で言うと"if"や"when"と似た使い方をしていると考えられます。

では、最初の2つの文章はどちらが正しいのでしょう。
「小学3年生」というのは時期を表しているので、「小学3年生の時に、徒競走で1位をとった。」の方が正しいと考えることができます。


〈おまけ〉

おまけとして、このメッセージでも何度か使っている「際に」という表現は「時」と「とき」どちらの使い方に近いのでしょうか。
実は「際」はどちらの使い方もできます。実際に今まで出てきた例文を「際に」で置き換えてみても意味合いをかえることなく、自然な文になります。それに、この「際に」という言葉は丁寧な表現なので、目上の人に使うときにはよいかもしれません。
しかし、注意しなければならないのは「際に」を「時」や「とき」に書き換える場合です。例えば「学生の際にした約束。」という文を「学生のときにした約束。」としてしまうと「学生の場合にした約束。」という意味になるのでおかしいですよね。

このように漢字で書くかひらがなで書くかで意味が変わってしまうこともあるんです。日本語って面白いですよね。
みなさんもこれから「とき」という言葉を使う機会はあると思うので、注意してみてくださいね!
                    わさび(国語・英語担当)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?