見出し画像

【withE通信:サッカーの由来って?】

 先日のサッカーワールドカップの日本の勝利での盛り上がりはすごかったですね。格上に対しての勝利だったので私の友人たちも非常に盛り上がっていました。
 さて、今日はタイトルにもあるとおりサッカーの由来についてです。
実はサッカーの起源にはいくつか有力な説があるのです。
今回はそのうちの3つの説を紹介していこうと思います。

<中国起源説>
 この説は中国の伝統文化「蹴鞠(しゅうきく)」という遊びからサッカーができたのではないかというものです。
 起源前300年ごろの中国の一つの国「斉」では、軍事訓練として蹴鞠が用いられていたという歴史があります。兵士たちの運動能力向上を目的に始まったものでしたが、次第に娯楽となり一般の人たちの間でも行われるようになって行ったと言われています。FIFAの公式ホームページでも中国の蹴鞠がサッカーの起源と紹介されていることから、最も有力な説であると考えられています。

<イタリア発祥説>
 8世紀以前のイタリアでは宮廷の門でお金をかけて、ボールを蹴り合うことで勝敗を決める「カルチョ」という遊びが存在していました。カルチョという名称は、イタリア語で「蹴る」を意味する、“calciare”という言葉から来ています。
 一定のスペースの中で人数を決めて行うなど、当時の遊びとしては非常にルールが細かく設定されており、現代のサッカーに近い形のものがイタリアには8世紀から存在していたのです。

<中世イングランド説>
 8世紀ごろのイングランドでは、戦争に勝利すると相手の将軍の首を切り取るというのが風習として存在していました。
 戦争に勝利した兵士たちが切り落とした首を蹴って遊ぶことが当時では行われており、そこから蹴るものがボールにかわり、サッカーとなったというのが中世イングランド説です。
 古くからイングランドではボールを使って庶民が遊んでいたという記録が残されています。ルールや形態は地域や学校によって様々で、例えばドリブルの速さを競う競技や、手でボールを扱って試合を行うものなどが存在していました。

 いかがだったでしょうか?
身近なスポーツに色々な説があることがわかり、調べているときに非常に興味深かったです。
 さて、次の日本の試合は明日27日にコスタリカとの試合です。次の試合も勝ってほしいですね!ぜひ、みんなで応援しましょう!!⚽

作:でーぐ(理科担当)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?