【イベントレポ】SHElikesライコミュ自主企画 #ここだけライコミュ サポ隊ナレシェア会
こんばんは!AIKIです。
今回はSHElikes内のライターコミュニティイベントレポートをお届けします🌿
テーマは
#ここだけライコミュ サポ隊ナレシェア会
ライティングへの心のハードルを低くしよう!といった目的で
シーメイトでありながら現役ライターをされている、7期ライコミュのサポ隊の3名にご登壇いただきました👏
それでは、今回イベントにご登壇されたライコミュサポ隊の3名をご紹介します🌼
まいさん https://twitter.com/mai_SHElikes_09
ひろなさん https://twitter.com/hirona0108
てるみさん https://twitter.com/design_teru
みなさん元々は未経験や異業種からスタートされていて、
色んなキッカケをもとにSHElikesに辿り着いておられました👀
今回のイベントはアーカイブが無いのですが、なんとお三方からは掲載NG無しでお話しいただきましたので、お話しのまとめをお伝えしていきます🎤
なぜライターを始めたの?
Maiさん:妊娠・出産の経験を経て、働きながらも家族と向き合う時間の大切さを感じ「時間や場所にとらわれない働き方」をしたいと思うように。さらに、30歳になったことをきっかけに、私にしかできない仕事はないか?と思いライターとしての活動を始めた。
ひろなさん:看護師の仕事に就いたけど、自分の好きなことや本当にやりたいことを仕事にしたいと考えるように。「好きなことを好きなだけしてみたい!」という気持ちから、「旅が好き」なことを活かして仕事がしたいと思い、トラベルライター目指した。海外留学や世界一周の旅の経験が活かせるライター仕事と出会った。
てるみさん:これから世界一周に行きたいという夢がある。世界中どこにいても収入が得られるようなスキルが欲しいと思った。SHE入会当初はデザインコースを受講していたが、ライティングに触れてみたら思いほか楽しかった◎「旅×ライティング」の相性も良いと思い、SHE入会後はより本格的に案件にチャレンジしていった。
みなさん「自分の好き」と向き合う中でライティングと出会ってるのが分かる、とっても素敵なエピソードでした🌼
初めての案件はどうやって獲得したの?
Maiさん:クラウドソーシングサイトに登録するが、膨大な量の中からの選定が難しく挫折。そんな中、同期ライターさんからウェディングの記事のお誘いが◎その際の案件はWordPress初挑戦のため心配だったが、初心者に優しいフォロー体制だったから安心して挑戦できた。
ひろなさん:SHE入会する前からライター案件チャレンジしていた。その時に辿り着いたのが、SAGOJOという旅人専用求人サイト。経験を活かして応募できそうなものには片っ端から応募していた。そして、旅行会社が運営しているオウンドメディアの記事執筆にたどり着いた。
てるみさん:初めの頃、自分には案件に応募する自信がなかった。ない中でも、SHEのライターコンペにとりあえず応募してみる!と言うのを3ヶ月間チャレンジした。それをポートフォリオとして、SHEの案件にチャレンジすることでポートフォリオを育て、Twitterなどでライター募集と調べて案件に応募した。
とにかくチャレンジあるのみ!というマインドが、自己成長につながるんだな〜と感じますね👏チャレンジは裏切らないっ◎
ポートフォリオってガンガン実績作ってなきゃだめなの?
Maiさん: 実績が無いうちはどうしても作れないけど、1つ獲得した仕事を武器に少しずつ仕事を繋げていきポートフォリオが育っていった。
案件によってポートフォリオ不要のものもある。
実績づくりも大事だけど、それ以上に大事なのが「私はライターです!ライターをやりたいです!」という発信をしていくこと。
そして、その時に飛び付ける心構えも何より大事!
↓Maiさんのポートフォリオはこちら👀
ひろなさん:当時主にお仕事をしていたSAGOJOには独自のポートフォリオがあったため、自分で作らなくてもお仕事はもらえていた。それ以外では自分で構成案を出していた。
↓ひろなさんのポートフォリオはこちら👀
てるみさん:実績が少ないうちは、獲得した案件2つの記事を武器にチャレンジしていった。クラウドソーシングでチャレンジして受からないこともあったけど、落ちるものと思ってトライしている!
実績が無いのにライターと言って良いのか悩んだが、ライターだと思ったらライターと名乗って良い。言うこと・発信することが大事。
↓てるみさんのポートフォリオはこちら👀
ライター未経験・駆け出しライターさんは、実績が少なくポートフォリオ育てに悩む方も多いのでは?そんな時こそ、実績だけにこだわるのではなく「やりたいこと・気持ち」をどんどん外に発信していくことが大切なんですね◎
そして、SHE内のコンペは採用の可否に関わらずポートフォリオ掲載OKというのが心強い、、!
自分で勉強していたことってある?
Maiさん:全然ない!(笑)SHEの受講もSEO記事までしかやっていない。
それでも、お仕事する上で分からないことは自分で調べながらやっている。
SHEの課題って難易度高めのものもあったりして、提出するだけで偉い◎
ひろなさん:SHEに入るまで特に勉強したことない。似たような記事を探して、構成案を参考にしたり照らし合わせながらした。筆写というものを知らなくてコース内で教わりやってみたらとても生きた。言われたことはやってみるといいんだなと思った。仕事しながら学んでいくスタイル。
てるみさん:SHEの課題提出が楽しくて全部やった!躓きそうだなと感じた時にはYOUTUBE見たりして勉強。SEOは勉強したが、インタビュー記事で挫折した。その時には、中村洋太さんのコンサルを受けたりもした。
↓中村洋太さんのTwitter🕊
SHEのコースをベースに、スクール外でのコンサルや本・動画での自主学習が知識に深みを持たせているんですね👏
これからのビジョン
Mai さん:ライティングをはじめとしたお仕事を始めて、やっと仕事と家庭の両立問題解消された。今は動画編集とインスタ運用のお仕事も始められ、興味のあることがお仕事になっている。ライターを軸に始めながら、マルチに活動したい。SHEには色々な講座があり、どの講座を受けても、それが何かしら仕事につながることを実感している。これからもhave toではなくwant toで取り組んでいきたい。
ひろなさん:今はライティングをライフワークにしたいとは思っていなくて、目標を達成するための手段と考えている。実際ライティングやってみて、他にやりたいことあるかも?とも思った。
お仕事を通して誰かの役に立つことをしたいし、家族との時間も大切にしたい。いつかコレ!というものと出会うその時がくるまで、細く長くやっていきたい。
てるみさん:一時期ライティングにのめり込んでたが、疲れてしまった。自分の性格上、一つのだけのことをするのは向かない。今は広報PRの仕事+SNS運用にも携わっていて、興味があった仕事が少しずつできるようになってきた。いろんな仕事に繋げるためにも、ライティングスキルを大切にしていきたい。
みなさんライターというお仕事から、それぞれの興味のある分野に繋げてご活躍されているなんて、憧れずにはいられません👏ライティングというもののポテンシャルが高いということが改めて分かるお話しでした◎
イベントレポいかがだったでしょうか。
やりたい!と思って始めたことでも、ときには自信がなくなってチャレンジすることが怖くなる時って誰しもありますよね。
でも、そんなときこそ自分のやりたいことをどんどん発信していくことが将来の自分への種まきに繋がるんだな、と感じました◎
今回のライコミュサポ隊さんのナレシェアも、どれもライティングへのハードルが下がるようなお話しばかりでした。
Maiさん、ひろなさん、てるみさんありがとうございました!!
そしてここまで読んでくださったみなさんにも、感謝の気持ちを送らせてください🫶
ありがとうございました。