
人間を再定義する物語
こんばんは!!
アクション対魔忍の合間にAmazonプライムでアニメ視聴と思ったら目に留まった作品が。
前々から気にはなっていましたがどうにも手が動かなかった。
そういう時あるよね?
だが、何故だか今回は手が動いた。これぞ天命!!
というわけで、「仮面ライダーアマゾンズ」見ました。
感想書いてこー
第一印象はアマゾン?
私の知っているアマゾンは「あーまーぞーん」なんです。
スタイリッシュに「アマゾン」じゃないんです。
スーパー大切断しないのなら、アマゾンを名乗るべきではないのでは?と非常に懐疑的な眼差しを向けていました。
拍車を掛けるように、主人公のナヨナヨした感じが非常にイラつきましたね。
もう一人のハンバーガー大好きな男の子も最高にイラつきました。
へらへら笑ってんじゃねー!!!!!
お前のせいで集中できんのじゃとね。
回を重ねるごとに
前半の主人公のナヨナヨした感じが後半になって効いてきました。
この「仮面ライダーアマゾンズ」でもっとも重要となる要素がグッと引き立ってきて、回を重ねるごとに劇的に変化していく相関図に魅了されてしまいました。
私がイラついたハンバーガ男子なんて、この作品のもう一人の主人公でもいいのでは? 彼の目線での話とか、スピンオフ的な物とか期待するほどに彼の存在は異質で異様で必要でした。
最初の私を殴ってやりたいですね。えぇえぇっぇ
私が考えるこの作品の魅力はいくつかあります。
ちょろっと語りましょう。
何と言っても俳優さんの演技力
これですよ。これこれこれこれこれこれ。
とくにヤバいと思ったのが、谷口 賢志さん。
何が過ごいかって、ギャップがすごいんです。
最初はすごい気のいい兄貴って感じで気さくに話しかけてくるんです。
でも、あるタイミングで目つきがスッと変わり、強面のお兄さんに早変わりするんです。
サイコパスとか多重人格とかそれに類すると思うんですよ。
演技力って極まると人格コロコロ変わるのかな?
演技したことないから知らんけど、谷口さんはヤバい。
彼の役柄的に、人間の側面とアマゾンとしての側面をしっかり出すことが重要だと思うのですが、十二分に発揮していたのかなと素人ながらに思いました。
生きるって線引きの連続なんだなと
この作品を観て、人間とは?とか生きてる意味?とかちょっと考えだしたりしました。
主人公は回を重ねるごとに、戦う意味とかアマゾンとは? 自分は人間なのかとかの答えを転びながら得たわけです。
なんか、ひっそりと生きたいというアマゾンを殺そうとしたりしている姿を見ると、アマゾンより化け物だなと。
でも、人間から見ると「人間を襲っているアマゾンこそ化け物」に。
アマゾンからすると「人間だって、家畜食ってますやん」て見えると思うのです。
生きることは誰かの命を食べるってことなんすよ。
要するに私達もアマゾンなんじゃね?と思ったり。
チャーハン作りながら、アマゾンって叫んでも変身できなかったので私はアマゾンじゃなかったみたいです。
皆さんも試してみては?
何がいいたいかと言うと、「結局は線引きが重要なのでは」ということ。
「俺は、これは許さないけど、此処までなら許す」とか
「これは嫌だからやらない、けどこれはやる」
とか全ての行動に判断基準ってあるじゃないですか?
これってつまりは、自分の線引きを持ってやるやらないを判断するわけで。
アマゾンズでも「アマゾンは全部殺す」とか「好きなやつは守って、嫌いななつは狩る」とか線引きですよね?
対魔忍はエロいから好きだけど、プリキュアはエロくないから嫌いとかも線引きですよね?
プリキュアはエロいか...ごめん。
私達は常に線引きで以って判断してます。これを「自己」だったり「性格」というかもしれませんね。
と思う14の夜。
観る視点によって感想が変わる
この作品は、観る視点によって感想変わるんじゃないかなと思うんです。
当たり前の事なんですけど、アンパンマンから観たら悪役はバイキンマンで、バイキンマンから観たら悪役はアンパンマンなんですよ。
アマゾンズは、色んな陣営が複雑に絡み合うので、視点が尋常じゃないくらい深いのです(意味わからんな
各陣営の背負っているものとか構想理念が、深堀されているので感情移入しやすいと思います(これが言いたかった
勢力図って言い方が適切かもしれません。
それが複雑に絡むのが見ていて爽快でした。とくかくたのしかったです。
人間って何なんでしょう?
当たり前のことをきちんと考えさせられる良作。
武田玲奈ちゃん可愛かったわ
おれのことも心配してほしいわ。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーーーーーーーーーぞーーーーーーーーーーーーーん
で、誰かに似てるなってずっと思ってたんです。
判明しました。アニオタの諸君は間違いなく惚れたでしょう。
それもその筈、我らが姫のご尊顔に酷似しているのです。
そう、我らが姫、悠木碧姫に!!
個人の見解なんであーだーこーだ言わないでね?
現在、シーズンワンの視聴が終了しました。
続きが気になりますね。
ベルトも欲しいな