
エクセル小技:ハイパーリンクキャンセル
エクセルのセルにメアドや URL を入力すると、サービスでリンク張ってくれるじゃ無いですか。
要らないんです。と思ったら、即 Alt + BackSpace で、リンクだけ無くなります。
小技過ぎて、一瞬で終わった。説明画像も作ってみました。
まず、セルに URL 文字列を入力してみます。

Enter キーでセル内容を確定させると、自動でリンクを張ってくれます。

そこですかさず、Alt + BackSpace だ!

簡単に言えば、アンドゥしてるだけなので、Ctrl + Z でも、リンクは消えます。
実は Ctrl + Z の正しい押し方が理解できていないので、Alt + BackSpace を多用しています。こっちの方が押しやすいので。
勿論、正解の設定もあるよ
毎回、Alt + BackSpace は面倒なので、絶対に要らない!って人は、Excel の設定変更で、リンクを張らない様にしましょう。
エクセルのワークシートを表示している画面から、Alt + T → O で、Excel のオプション画面を表示します。
左の『文書校正』を選び、右の『オートコレクトのオプション』を押します。
『入力オートコレクト』のタブを選択し、『インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する』のチェックを外して、OK ボタンを押します。

