
新生ドコモ「携帯3番手」返上へ サービス・店舗作り直し|第163回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年07月13日
ーーーー
「ホームのリアルタイム映像」
ゲリラ豪雨など激しい雨で電車が止まったり、遅延することが増えています。
通勤時間帯に発生すると、もう大変!
駅のホームは、人が溢れかえり、それこそこぼれ落ちそうなほど混雑します。
もし、改札前にホームの混雑状況を映像で見れたらホームへ行く人は減ると思います。
電車の遅延情報と一緒に「ホームの混雑状況」も映し出してほしい。
* * * * *
今朝もYouTubeで生配信!
「ドコモはどこへ? 個人的には・・・」
▼新生ドコモ「携帯3番手」返上へ サービス・店舗作り直し|第163回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年07月13日
【本日のINDEX】
【1】今朝一面記事|新生ドコモ「携帯3番手」返上へ サービス・店舗作り直し
【2】注目した記事|市場拡大中!ライブ配信で顧客取り込む「ライブコマース」
【3】新規ビジネス|フィットネスジムは“標準装備”へ「痒いところにだけ手が届く」サービス
<今回の新規ビジネスの視点>
スゴい!商品を発見してしまった。。。
小売店の人材不足を補うだけでなく、痒いところにだけ手が届くサービスが実現できます。
人工知能(AI)搭載で顧客の購買行動を検知して店員に知らせる機器です。
例えば、来店客が商品を手に取ると、店内にいる店員さんに通知がいきます。もちろん、事前に店員の制服を人工知能(AI)に覚えさせておけば店員さんには反応しません。来店客と店員さんが会話している場面も非通知にできます。
特定の行動にだけ通知が行くサービスは、常に周囲に神経を尖らせているよりはるかに店員さんの負担が減ります。
人工知能(AI)がどんどん進化して、商売を楽しませてくれますね!
そこで、今回はこの商品を使って他業種で活かすサービスを考えてみました。市場では24時間店舗が増えていますが、トラブルも多いそうです。
ぜひ、動画をご覧ください。新規ビジネスのプレゼンは終盤3分間です!
◆ 新規事業は社内で創る!
(1) 社員がアイデアを出す「企業」が最強!
(2) 社員が出す「アイデア」こそ企業に最適!
(3) アイデアを出す「環境」がある企業は強靭!
詳しくはこちら