虎ノ門〜新橋が「ほこみち」オフィス街が「歩く観光地」2020年「ほこみち制度」とは?|第293回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月26日
ーーーー
「カバン」
妻が週末から旅行に出掛けます。
妻「どっちのカバンがいい?」
私「こっちの黒い方がよくない?」
妻「黒はこのマークが気に入らないからグレーにする」
私「・・・。」
「じゃ、聞くな!」とは言いません、長い付き合いですから。
* * * * *
YouTubeで生配信しました!
「ほこみち制度とは・・・」
▼虎ノ門〜新橋が「ほこみち」オフィス街が「歩く観光地」2020年「ほこみち制度」とは?|第293回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月26日
https://youtube.com/live/vmbn9lh06Z8?feature=share
【本日のINDEX】
【1】今朝一面記事|虎ノ門〜新橋が「ほこみち」オフィス街が「歩く観光地」2020年「ほこみち制度」とは?
【2】注目した記事|ベッド・バス破綻し、「浮く50億市場」の争奪戦!小売業は変化対応業
【3】新規ビジネス|大学とスーパーを結ぶ定期バスはこんな使い方もあり!ひょっとしたら“金鉱脈”かも!?
<今回の新規ビジネスの視点>
平和堂系の商業施設「ファボーレ」(富山市)を運営する富山フューチャー開発(同)は富山大学生のアルバイトが使う送迎バスを運行します。
人手不足が深刻化する中、自家用車を持たない大学生の移動手段を準備し、アルバイトの確保につなげるのが狙い。
また、送迎バスは座席に空きがあれば、ファボーレのアプリや平和堂のポイントカードの会員であれば、買い物などで訪れた客も利用できるそうで、便利ですよね!
今回はこの送迎バスの使い方について一案考えてみました。
きっと大学生には喜ばれるサービスです。
続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!
▼虎ノ門〜新橋が「ほこみち」オフィス街が「歩く観光地」2020年「ほこみち制度」とは?|第293回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月26日
https://youtube.com/live/vmbn9lh06Z8?feature=share
#みんなの企画部 #知財じかん #企画参謀 #事業創造 #深夜22時の創造しい会