![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53788139/rectangle_large_type_2_92a3f8fc604973ca6f16f44e82c1f2c4.png?width=1200)
第3,731号_有料試食「白米先生」 〜食べ比べしたら、高くても美味しい方を選びたくなる〜
<小島からのお知らせ>Podcast&YouTubeで随時配信中!
▼「365日儲かる脳トレ」Podcast<OnAir>!
【水道修理のトラブル、ゼロへ|朝の脳トレLive 音声編】100%信頼できる水道修理業者のビジネスモデル|2021年6月2日
https://anchor.fm/iiidea/episodes/Live-100202162-e120rnr
▼YouTubeも配信中!
vol.003 アウトプットはビジネスモデルで!|企画参謀.TV|社員がアイデアを出す企業が最強!
https://youtu.be/eOPynwn4_mg
ーーー
小島の企画“生”ノート*儲ける脳トレ*
〜大丈夫、策はある!〜
<今回のヒラメキ・プロセス>
(1)発想の起点:「リアル店舗で試して、ネットで購入、自宅に届く」スタイル
(2)課題の明確化:試してから買いたくなる商品を探す
(3)解決策:試食できる店舗
(4)具体例:全国の銘柄米が食べ比べできる
(5)発想の背景:ネット注文の普及と高度な物流システム
* * * *
発行:2021_06_03
第3,731号_有料試食「白米先生」 〜食べ比べしたら、高くても美味しい方を選びたくなる〜
大手アパレル企業が「試着専門」の店舗を作りました。リアル店舗で試して、ネットで購入、自宅に届く。このスタイルは、今後どの業種でも一定の割合で登場すると予想できます。
まぁ、個人的には家電量販店で実物をみて、ネットで購入というスタイルは随分前からしておりますが。。。
そこで、「リアル店舗で試して、ネットで購入、自宅に届く」をコンセプトにこんなサービス店を考えてみました。周辺機器のメーカーにもビジネスチャンスがあります。
◆企画タイトル|有料試食「白米先生」 〜食べ比べしたら、高くても美味しい方を選びたくなる〜
「食べ比べができるお米店」はいかがでしょう。
お店に行けばさまざまな銘柄のお米が炊き立てで食べられます。意外にお米を食べ比べたことがない人も多いと思いますので、同じ条件で炊いても「これだけ味が違うんだ!」とお米の個性にきっと感動するはず。
そうなったら少々高くても美味しいお米を買いたくなりますよね。購入するのはネットでポチるだけ。ネットで購入するから多少の価格差は気にならなくなるかも。
お米は重いので自宅に届くのは、なお都合がいいです。特に高齢者宅はお米を持ち帰らなくてもいいというだけでもメリットです。
さらにこの試食できる店舗は、炊飯器メーカーがスポンサーになります。理由はおわかりですね、そう炊飯器の性能をアピールできる場だからです。
家電量販店の炊飯器の説明はすべて広告だから、良いことしか書いていません。人気ランキングの上位の炊飯器だからと言って自分の口に合うかはわかりません。だから、試食できるのが一番。
毎月1回、試食用に炊く炊飯器が一斉に替わる仕組みはいかがでしょう。この仕組みなら、毎月炊飯器目的に通っても損はありません。
お米の注文は年間契約で、3ヶ月ごとに銘柄を替えられるシステムならより多くの銘柄のお米が食べられ、食べる楽しみも増えます。
このお店の試食についてですが、個人的には300円や500円で少額でも有料の方がいいと考えます。お金を支払うことで真剣に選びます。無料だと目的外の利用をするお客も出てきそうなので、要注意です。
店頭で味を知らずに価格だけ見てしまうと、どうしても安い商品に手が行きますが、自分の舌が覚えた味はなかなか裏切りませんから多少高くても美味しいお米を買ってしまいそう。
ーーー
▼初回ご相談無料
「一度、試しに本職の企画マンに相談してみよう」
https://pro.form-mailer.jp/lp/0868ba7f175641
企画専業で創業20年。新規事業、販促企画、サービス・商品企画、起業アイデアなど、お気軽にご相談ください。弊社の企画力をご確認する上でもぜひ、無料相談をご利用ください。
ーーー
▼新刊「大丈夫、策はある」(ごま書房新社)
〜コロナ禍時代の新ビジネス・アイデア55〜
https://amzn.to/2RYFn90
コロナ禍ピンチをビジネスチャンスに変える!
ーーー
▼執筆者の小島とは?
私は「起業家」として新規事業の立ち上げ・収益化を実業としていますが、「企画参謀」として経営者を対象に新規事業の企画提案も行っています。
しかし、多くの経営者の相談を受けて社員の「提案力向上」の要望が多いため、社員向け「アイデア発想力トレーニング研修」を開発しました。
上場企業やグローバル企業など研修実績があり、手前味噌ですが、満足度も高いのですが、予算が少ない中小企業向けには、「通信教育版」も開発いたしました。
社員が自ら運営できるプログラムで自主性も育ち、発想力だけでなく、社員間のコミュニケーションが活発になるため、会社が活性化すると評判です。
▼あるものを活かして、ないものを創る専門家
『企画が欲しい』が全部叶う有限会社ウィッテム
https://iiidea.jp/
▼「365日儲かる脳トレ」Podcast<OnAir>!
https://anchor.fm/iiidea
▼YouTubeも配信中!
https://www.youtube.com/channel/UC8F2sYIucKNbdu_IvJfvjFQ