![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83008592/rectangle_large_type_2_27442f959d74a31ed0b0842ad706bd99.png?width=1200)
心配だらけの五割増益 円安・値上げ・感染再拡大(小売・外食産業2022年3〜5月)|第166回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年07月20日
ーーーー
「気がつけば8kg増・・・」
妻に指摘され、一年ぶりに体重計に乗ったら・・・8kg増。
まさに、ゾッとした瞬間でした。
割に食事には気をつけていて以前よりは少食だと思っていましたが、それ以上に50代の体は代謝が悪いらしい。。。
エントリーする予定だったマラソン大会が定員オーバーで締め切ったことを知った時と同じくらいショックでした。
同じ距離をランニングしても疲労感が増している理由もこれだったか。
* * * * *
今朝もYouTubeで生配信!
「厳しい環境を耐えぬいた先には・・・」
▼心配だらけの五割増益 円安・値上げ・感染再拡大(小売・外食産業2022年3〜5月)|第166回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年07月20日
【本日のINDEX】
【1】今朝一面記事|心配だらけの五割増益 円安・値上げ・感染再拡大(小売・外食産業2022年3〜5月)
【2】注目した記事|その戦略を深読みしてみた!『「ルンバ」でプログラミング授業』
【3】新規ビジネス|居酒屋第二形態!自作自飲バー(レンタルスペース)を開設
<今回の新規ビジネスの視点>
自宅でお酒が楽しめるバーカウンターを販売した家具メーカーがあります。
ぜひ、我が家にも!と羨望の眼差して見つめてしましました。
そのバーカウンターを見ながら、一つひらめきました。
コロナ前に持てはやされた「シェアエコノミー」。いろいろなモノがシェアできるビジネスが盛況でした。
そこで、コロナ前後で業績が一転してしまった「居酒屋」において、シェアビジネスを転用してみます。
その名も「自作自飲バー(レンタルスペース)」。
人手不足で、店内スペースを持て余している居酒屋業界にはベストなビジネスでは?
ぜひ、動画をご覧ください。新規ビジネスのプレゼンは終盤3分間です!
◆ 新規事業は社内で創る!
(1) 社員がアイデアを出す「企業」が最強!
(2) 社員が出す「アイデア」こそ企業に最適!
(3) アイデアを出す「環境」がある企業は強靭!
詳しくはこちら→ https://witem.co.jp/