
外食メニュー最高値「仕方がない」客足が落ちず風向きに変化|第120回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた(名古屋錦二丁目/長者町スタジオ)|2022年04月04日
ーーーー
「巣たちの長男」
週末を利用して、長男の引っ越しを手伝いました。
車に荷物を積めるだけ積み、約6時間運転して新居まで運びました。
別れ際、「じゃあね」とあっさりした言葉で長男を置いてきましたが、妻はとても寂しそうでした。。。
自宅に着いた夜、
「夕食、食べたかな? LINEしてみようか?」
と言う妻。
「やめなさい、(長男に)嫌われるよ」
と言う私。
しばらく妻の“長男ロス”が続きそうです。
さて、今朝もYouTubeで生配信をいたしました。
学生時代にバイトした「モスバーガー」についてです。
▼外食メニュー最高値「仕方がない」客足が落ちず風向きに変化|第120回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた(名古屋錦二丁目/長者町スタジオ)|2022年04月04日
【本日のINDEX】
【1】今朝一面記事|外食メニュー最高値「仕方がない」客足が落ちず風向きに変化
【2】注目した記事|なぜ、ロボット掃除は販売台数減になったか?その背景について
【3】新規ビジネス|「空き地に自販機」より人気(ひとけ)で人気を呼ぶ商売は
今回の新規ビジネスの3分プレゼンのテーマは「切符売場の跡地利用」についてです。
大阪メトロでは券売機跡を活用して自販機の専門店を開きました。
専門店というより単に自販機を置いただけですが、自販機は置くだけで販売・料金回収を無人でしてくれるから手っ取り早くで効率的です。
しかし、「空き地に自販機」では面白味はなく、せっかくの一等地を持て余します。
そこで省スペース跡地の活用方法として、こんな新規ビジネスを考えてみました。
人は「ひと気」に寄ってきて人気になります!
ぜひ、動画をご覧ください!
#経営者 #社外企画部 #企画参謀 #アイデアの破壊力 #儲ける脳トレ #新規ビジネス