見出し画像

名古屋おもてなし武将隊 - 百花繚乱 - 2011

これね、結成当時にニュースと動画で見て、
わぁっ! かっこいい💛と思いました。

確か、リーマンショックの時に、派遣切りにあった人たちを救済しようと(雇用の場を作ろうという意図のもとに)緊急雇用対策の一環で、このような企画が出来たみたいな話聞きました。

名古屋城、実は未だに見たことがありませんw

なので募集はハローワーク。
オーディションによる公募です。
そんなんで、役者さんというわけではなく、全員素人さん。

その発想がいいなあって思いました。

ちなみにwikiから引用すると…

名古屋開府400年に合わせて、名古屋市のふるさと雇用対策事業の一環として結成されたPR部隊で、全国の武将ゆかりの地に結成されている各おもてなし武将隊の先駆けとなる2009年(平成21年)11月3日に名古屋城内にて結成式が行われた。

日本人女性や外国人男性を含む10名で結成され、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、前田利家、加藤清正、前田慶次の愛知県にゆかりのある6武将と陣笠隊(足軽)に扮し、毎日交代で名古屋城で観光案内等を行うほか、週末には演武(殺陣や寸劇、甲冑ダンス、武将クイズ)など、パフォーマンスを行っている。

wiki

んでもって、見事企画としては成功して、就職が決まった人は卒業と相成りましたね。で、当初は半年限定だったけど、なんだかんだで継続することに。

雇用対策ってのが、とにもかくにもいい感じ。他の県でもこういうのやればいいのになあ…

HP→名古屋おもてなし武将隊

私は特に戦国武将が好きってわけではないんですがねっっ
歴史は好きだし、先祖は武士だけどもっっ 
愛知県には叔父も住んでるし、母が岡崎に若い頃住んでたし、馴染みがある土地なのにあんまし行ったことないなあ…味噌カツは嫌いではないが、ういろうはノン。

でも、こういうの好きです♪ 歌もカッコよかったです。

「百花繚乱」2011

これは初期のメンバーかしら。卒業した人もいるから。今の人たちとはたぶん違うっていうかー 全員何代目って感じになってるのかな。

カラオケにも入っていたので、当時友人たちと盛り上がりました。三国志と戦国武将好きの知人がいたので。

「一撃-ICHIGEKI」2011

「不離威騎!」2014

名古屋城10人演武

ちなみに私は戦国武将というと、やはり真田幸村さまですかね~ もともと真田十勇士のお話が好きなのと、「風神の門」の竹脇無我さんの幸村さま限定ですけど。

あとは先祖が薩摩藩ですから、鬼島津押しということでww
(いやさオーナー様さまですから)

家康を探せ!(1) 徳川家康が名古屋城でかくれんぼ?!
~市蔵とともに~

そして、これが成功したからなのか…
熊本でもこんなんあったんですね、知らなかった!

熊本城おもてなし武将隊

熊本県だけでなくて九州全域ですかい! 
島津義弘さんもいますですなあ~

こういう地域おこし的なプロジェクトって、もっともっとあっていいのになあ。まぁ、今までも無いわけではなかったのですが、名古屋の場合は失業者救済のための雇用対策ってのが良かったよね。

東北もあればいいのに。やはりメインは伊達ちゃんになるのでしょうけど…

北海道は・・・武将はいないから 牛さん? 羊と馬とか??
それじゃ動物パークか。

関東はなんだろか、戦国時代と言うより、歴史上ので探すと面白いのかもね(千葉だと「里見八犬伝」があるでお)。


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/04/13 掲載記事より転載


いいなと思ったら応援しよう!

The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から
もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛