![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85691886/rectangle_large_type_2_a74d283ca059617e868d5c6532a8df56.jpeg?width=1200)
ケーシー・ランキン - Gypsy / 心はジプシー「超時空世紀オーガス」 - 1983
![](https://assets.st-note.com/img/1661696956189-8E4j02jaMy.jpg)
ケーシー・ランキンさんのこと、最近の人は知らないだろなあ… そもそも本人が、お亡くなりになっちゃってるし(11年前ですね)。
![](https://assets.st-note.com/img/1661696943499-bzyba3goyT.jpg)
名前と見た目通りアメリカ人ですが、ベトナム帰還兵でこの時に死地を体験したことから、仏教徒になって日本にやってきた…という異色の経歴をお持ちで、1970年代から日本の音楽シーンで活躍されてた方。SHŌGUNにも、一時在籍していたシンガーでギタリストーだったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1661696175011-axKVx9QErT.jpg)
SHŌGUNというと、(松田優作さん主演のドラマ「探偵物語」「俺たちは天使だ」とかの、テーマ曲や音楽なんか担当してたバンドです。
SHOGUN 「SET ME ON FIRE」1985
どうでもいいことですけど…SHŌGUNの芳野藤丸さんは、
映画化もされた漫画「ハイティーン・ブギ」の翔のモデルっすね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661696703473-kOyITjyRjW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1661696646855-aFDvDGhtHH.jpg)
「男達のメロディー / 俺たちは天使だ」1979
ケーシーさん(高峰ではない)が、作曲してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661696207238-TH08IS0XcV.jpg)
だから違うってww
ケーシーさんっていうから、どうしても高峰さんになっちゃうのか…(そもそもケーシー高峰自体、昨今では知っている人少ないだろー)
外人さんだし、「さん」付けなしでいいか。
「BAD CITY / 探偵物語」1979
作詞作曲を担当されてます。
「蘇る金狼のテーマ」1979
ケーシー・ランキン作曲ですが、歌は前野曜子さん(ペドロ&カプリシャスの初代ヴォーカル)で、彼女も早くにお亡くなりになってしまいましたね。
関係ないけど、蘇る金狼って入力したなら…
最初「蘇る勤労」になってしまってワロタ。
誤変換にはちょっと脱力するである。
そして、この曲も彼の作品。
The Great Kabuki 「Heart of a Lion (少林寺2)」1984
プロレスラーのグレート・カブキさんが歌ってたんすねー
「愛ある世界 - Giving Love 」1979
「今週の君が代」
ケーシーって、日本にきてから日本語習得したのかな。
だとしたらすごいですよね。大人になって(退役して)からなのに、ジョー山中さんは元々ハーフで、日本で育っているからあれだけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1661697636974-pHeb9dDUPV.jpg)
そういえば70年代って、外人さんが片言で日本の歌を歌うのが流行ってた気がする。
インド人もびっくりなチャダとか…
チャダ「面影の女(ひと)」1975
「ナオミの夢」のヘドバとダビデ(謎のイスラエル人)とか…
「白い色は恋人の色」なベッツィ&クリスとか…
「恋のインディアン人形」なリンリンランランとか…
台湾や香港からも欧陽菲菲さんやテレサ・テンさんとか…
アグネス・チャンもそうだったなあ…何十年も日本にいるのに、発音が未だ謎なアグネス。
いたなー たどたどしい日本語で歌う、出稼ぎ外人が多かった昭和の時代つか日本の歌謡界。今も昔も変わってないような気がしつつ。
それと「ルパン三世のテーマ」のピートマック・ジュニアさんは、いちおうハーフ(背景はジョー山中さんと同じ)で日本で育ってるから、日本語出来る人ってことで、決して片言ではないのだけども。
![](https://assets.st-note.com/img/1661697565069-O3iDVUGm4y.jpg?width=1200)
さてさて。
私がケーシー・ランキンの曲でいっちゃん好きなのが、
超時空世紀オーガスのエンディングに使われた、
「Gypsy / 心はジプシー 」1983
このアニメは「超時空要塞マクロス」の後番組で、製作会社も同じ。美樹本晴彦さんデザインのキャラがかわゆす。
マクロスほどには人気が出なかったんですど、音楽がよかった。アニメの内容も面白かったと思うんだけどなあ、うむ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661697794800-ebCiN2bEJn.jpg)
このエンディングのアニメーションもよかったです。
上記だとTVサイズで一部なのでCDのフルバージョンもペースト。
で…オープニング
「Augus / 漂流~スカイハリケーン」1983
フルバージョン
ケーシー・ランキンの声(歌)ってなんていうか、
日本語ネイティブではないからこその味がありますよね。
うん、好きだな。
そして、曲がなんとも言えない異国情緒がある。
「蘇る金狼」なんかは、ちょっと歌謡曲だけども…
彼だからこそ、作れた曲なんだろうな。
もっともっと長生きして活躍して欲しかったですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661697820956-axjhlG9Lv0.jpg?width=1200)
F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2020/10/26 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
![The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43080606/profile_99d461b5dc1e6abb8bce58b269eead30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)