
すぎやまこういち(サーカス) - 時よゆるやかに「シリウスの伝説」1981

この映画を見た時、シリウスとマルタのロミジュリ的な悲恋物語が、乙女心(当時)のドストライクにはまり、原作(キャラデザ)の神秘的なイラストと美しい映像に魅せられ…すぎやまこういちさん作曲のロマンティックな音楽にうっとりと心を囚われてしまったのでした。
出逢いのシーン リリカの岬にて
そして…
「こんな風に、人の心に感動を与える作品を創ることに携わりたい!」
な~んて思ったりして。元々絵を描くのが好きで、唯一少ない得意なことでもあったことから、その道に進みたいと決心したのでした。
しかし現実は厳しいものなのですよ。てなわけで、絵は私の道ではなかったなー でも、無駄な時間ではありませんでしたけどね。
ちなみに1981年の映画です。
海外でのタイトルは「The Sea Prince and the Fire Child 」
映画予告「シリウスの伝説」1981
今は解散してしまったサンリオ映画チーム。それなりにとても良い作品を創っていました。DVDは今でも宝物。
ヒロインのマルタの声は小山茉美さん。主役のシリウスの声は古谷徹さん。アムロとキシリアを連想する人多いかなw 星矢とシャイナとか共演は多いです。当時お二人はご夫婦でした(後に離婚されましたけど)。

宇野重吉さんが大亀のモアル爺さん役で、他に武藤礼子さんや内海賢二さん、潘恵子さんとか…脇を固める声優さんも豪華でしたね。
サーカス「時よゆるやかに」1981
このね「時よゆるやかに」がとても素敵で、大好きな人とずっと一緒にいたいって気持ちをうまく表しているシンプルな詩がいいんです。曲もとても美しく素敵で、サーカスの歌がこれまた素晴らしい。
こちらはインストロメンタル
「愛のカンタータ」1981
サントラ(レコード)も持っていますが、プレイヤーが今はもうないので聴けませんっっ
でも、どれも本当に素晴らしい音楽ばかり。ちなみに演奏はNHK交響楽団です。すぎやまこういちさんと言えば、「ウルトラマン」でおなじみ。こんなにロマンティックでムーディな曲を創る人だなんて、この映画に出会うまで知りませんでした。
そういえば、ドラゴンクエストもすぎやまさんでしたね。あの手のゲーム(ロープレ)は苦手なのでやったことがなくて、ちゃんと聞いたことがなかったんですよね<ドラクエの音楽
Dragon Quest Consert Selection
鳥山明さんのキャラデザはもちろん知ってるけど<スライムとか

ゲーム音楽も確かに見落とされがちですが、いい曲多いですよね。私はファイナルファンタジー10の「ザナルカンドにて」が好きです。
「ザナルカンドにて」2001
そういえば昔の友人で、ゲーム音楽の作曲を結構やっている人がいましたっけ。聞いた時に「ああ、あのゲームなんだ」って知ってるのもあったけど。そのままスルーしちゃったなっっ汗 そして作品名忘れちゃった。
そんな感じで、私にも女子な側面はいちおうあるのであった。もうヒモノ通り越して、ミイラBBAだけど。
はい…ハッピーエンドではないけど、ボーイミーツガールな二人の出会いのシーンには、胸キュンしちゃった。かつての少女でございますw

R.I.P- 追悼-すぎやまこういち氏

またしても先月、日本の巨匠たる、音楽界の至宝が旅立ってしまいました。
私の場合、すぎやまさんの音楽は子供の頃から、それと知らずに耳にしていた世代なのですけれど。すぎやまさんの名前を知ったのは…
「帰ってきたウルトラマン」1971
やっぱコレです。
あと…
「科学忍者隊ガッチャマンII 」1978
1972年の映画の方は動画が見つかりませんでした。ちなみに最初の作曲者は小林亜星さん。
「交響組曲 科学忍者隊ガッチャマン」1978
こちら小林亜星さんとの共作って感じかな。
40代後半の人だと「ドラクエシリーズ」のイメージかもですね。
ドラゴンクエスト 序曲 演奏:東京交響楽団
私はロープレは苦手なので、ドラクエシリーズはやったことありません。そんなこんなで、すぎやまさんはアニメやゲームの音楽をたかがアニメ、たかがゲームの音楽ではない。
芸術としての音楽に高めた、功績者の一人なんだって思ったりする。
もちろん歌謡曲とかも、たくさん作られてて、大好きな曲がたくさんあります。
ザ・ピーナッツ「恋のフーガ」1967
ザ・タイガース「花の首飾り」1968
ちなみに、ザ・タイガースの命名は、すぎやまさんがされました。
ヴィレッジ・シンガーズ「亜麻色の髪の乙女」1968
キャンディーズ「ハート泥棒」1976
で、肝心のすぎやまさんのこと。
やはり、幼少期から音楽に親しむ環境であったことから、小学生の頃から鼻歌で作曲を始めるようになったとのこと。クラシックはレコードを聴きながら独学で勉強し、当時の中学(今の時代では高校)に進んだ時に、青島幸男さんや砂田実さんと知り合われたそうです。

して、その後の進学先で学内に音楽部を創立したり、戦争で中断してしまっていた、学内オーケストラを再組織し、指揮と編曲を担当されたそう※オーケストラには服部克久さんも参加されていたとかで、ジャズバンドを結成してベース担当をされてました。

また、バレエ団の依頼で、オペラ「子供のためのバレエ」を作曲何度も再演されたとのこと。ちなみに、ここまでで音楽の専門教育は受けられていません。音大の進学も考えられたそうですが、ピアノが弾けなかったので断念し、代わりに東大に進学されました(しかし遊びと音楽に没頭)。
卒業後はアルバイトをしていましたが、以前に作曲したバレエ曲の再演がきっかけで、文化放送に入社することに。で、後にフジテレビに移籍しました。
クレージーキャッツ「おとなの漫画」1959
を担当。
「ザ・ヒットパレード」1959
こちらの企画・音楽を担当されました。
で、ディレクター業と並行して、CMの作曲家や歌謡曲の作曲家としても活躍するようになります。
ロッテ小梅ちゃん CM
ハウスバーモンドカレー CM
キリンレモン CM
個人的な活動と会社員としての仕事が重なっているもので、あれやこれや色々とあったりしまして、1965年にフジテレビを退社されます。
「スカイヤーズ5」1966
「巨人の星」でおなじみ、川崎のぼるさん原作のコミックのアニメ化。こちらの主題歌もすぎやまさんでした。
「わんぱく大昔クムクム」1975
これ裏番組が「ラセーヌの星」だったかな。ちなみにキャラデザインは、ガンダムでおなじみも安彦良和さん。
「伝説巨神イデオン」1980
サンライズの皆殺しアニメww こちらもすぎやまさんが楽曲担当されてました。ちなみに、ピアノを担当されてたのは羽田健太郎さん。
戸田恵子「コスモスに君と」1980
エンディングの戸田さんの歌声、懐かしス。
とにもかくにも偉大なるレジェンドです。安らかに眠りたまえ。あなたは天に召されても、音楽は永遠に地に残り人々の心、耳に流れ続けます。素晴らしい音楽、名曲をたくさんありがとう💛

他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2020/09/18.2021/10/20 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
