![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86531802/rectangle_large_type_2_f71742dd199a6161af5faaa2438371b5.jpeg?width=1200)
Brenda Lee - Fly Me To The Moon(In Other Words) / フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン - 1961
![](https://assets.st-note.com/img/1662725678567-m8s0LUqH12.png?width=1200)
先日ふと、この曲のフレーズが頭に浮かび…
ジャズのスタンダードナンバーだから、それはそれはたくさんの人が歌っているので、誰のバージョンがいいかな…と思ったときに、カラオケではブレンダ・リーのバージョンが入っていることが多いかと。
![](https://assets.st-note.com/img/1662725623200-HzMlenjp9n.jpg)
でもって、
リトル・ミス・ダイナマイトと言われたブレンダ・リー。
アメリカ人シンガーですが、ジャズ畑の人ではなくて、実はロカビリーやカントリーも歌うポップスター。
なので、ジャズも歌ってみました…てな感じの人。
2歳の頃から、ラジオで聞いた曲を口笛で復唱出来る音感があり、3歳の頃から歌うことでお小遣い稼ぎもしていたりして。バプテスト教会でも歌っていたわけですが、そんなわけで6歳の時にコンテストに出て優勝し、ラジオ番組に出演したりなんかして…そして10歳の時には父親が亡くなったことから、テレビやラジオに出演して、一家の稼ぎ頭になったというから驚き。
そんなこんなで、11歳の時に全米デビュー。
まるで美空ひばりのよう。
「Ozark Jubilee」1957
デビュー曲。13歳の時のテレビ出演、かなり後の方にちらりと出てくる小柄な少女がブレンダです。
「One Step at a Time 」1957
Brenda Lee & The Casuals「Jambalaya」1957
カントリーの定番ですね。
カーペンターズも後にカバーしました。
「Dynamite」1957
パンチある歌声です。そして、この歌のタイトルが彼女のリトル・ミス・ダイナマイトという渾名の由来に。
「Rockin' Around the Christmas Tree」1958
この曲は、アメリカのクリスマスの定番ソングだそう。
50年以上続くロングセラーというところで。
「I'm Sorry」1960
「Hallelujah, I Love Her So」1960
一気にスターダムにのし上り、そしてアメリカのみならず世界的名声も得た彼女。最初のパートナーとの婚姻関係は円満に続き、今ではお孫さんもいるとのこと、そしてご健在です。
さてさて そんでもって肝心の曲。
「Fly Me To The Moon / フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」1961
日本語で「私を月に連れて行って」と言うこの歌ですが、
原題は「In Other Words(イン・アザー・ワーズ)」で、
オリジナルは1954年にバート・ハワードと言う作詞作曲家が創った曲。
ニューヨークのキャバレー "Blue Angel"で、フェリシア・サンダーズと言うシンガーによってお披露目されました。
オリジナルは、今広く知られているバージョンとは異なり、
3/4拍子だったり…
(original) Felicia Sanders「In other words」1954
てなわけで、かなりスローテンポ。
Kaye Ballard「In Other Words 」1954
で、同年にケイ・バラードがレコーディングし、エド・サリバン・ショーにて歌ったことから、周知されるに至ったのでした。
Johnny Mathis「In Other Words」1956
この辺りから、タイトルが「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」と表記されるようになったそうです。
んでもって、1962年頃に編曲家のジョー・ハーネルが、
4⁄4拍子のボサノヴァ風に書き直したようで(この辺り権利関係どうなっているんでしょうね、謎)
Joe Harnell & His Orchestra 「Fly Me To The Moon」
このアレンジが、今もよく歌われているスタンダードバージョンになっているみたい。
Frank Sinatra カバー 1964
このシナトラ版が爆発的にヒットしました。それにより、このボサノバ・アレンジが定番になったわけです。
The Oscar Peterson Trio インストルメンタルナンバー
とにかく、数多くの人がカバーしている定番曲なので、全部を網羅することは出来ませんが、ハイ。
映画でも使用されたり、CMなんかでも勿論のこと。
Nat King Cole カバー
Julie London カバー
Doris Day カバー
小野リサさん カバー
宇多田ヒカルさん カバー
椎名林檎さん カバー
そして、日本では「新世紀エヴァンゲリオン」のエンディングテーマに使われたことでも有名です。
新世紀エヴァンゲリオン ED
そんな感じで、たくさんの人がカバーしていますので、お気に入りのカバーバージョンを、どうぞ探して見て下さいましな。
![](https://assets.st-note.com/img/1662725728723-Xgq8uT8r37.jpg)
F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2021/05/15 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
![The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43080606/profile_99d461b5dc1e6abb8bce58b269eead30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)