
Heart - Barracuda / バラクーダ - 1977

ハートというと、
80年代からのキャッチーな曲とスタイルに惹かれたファンと、初期のハードロックの基本路線を踏襲した頃(ZEPの影響を受けてのシンプルなロック)がいいってファンとに…
二分されるのかなー
「Heartless」1978
80年代の商業路線は、バンドのサウンドも方向性も、まったく異なってますからね。でも、私はどっちの路線のハートも好きです。そして、彼女たちウィルソン姉妹は、今も現役で格好いいのだ。
して、ハートというと、やっぱコレですね!
「Barracuda」1977
イントロの…
♬ジャンジャカジャンジャカジャジャーン キュィーン♪
という、ベースの小気味良いリズムと、それに続くギター。
ギターキッズはみんなコピーしたと思う、このフレーズ。
ベーシストなら、絶対一度は弾くリフだよねん。
もうね、こっから格好いいし。
おおっ! と、❤️を鷲掴みされて、やられちゃうわけですよ。
女ロバート・プラントと呼ばれたアンの、これまたキレよく伸びの良い、スレンダーな格好いいボーカル。
この時のナンシーはアコースティックギターですけども。
ちなみに「バラクーダ」ってどういう意味かというと…
"オニカマス"という魚の名前です。

タイトルがオニカマス。
日本語にすると何かとても陳腐になる…
「あなた、オニカマスみたいだわ♪」
って歌われた相手、なんかカワイソス。
どんな奴なんですかい?? ってツッコミたくなる。
オニカマスみたいな人って一体?? どんな人間よ??
魚くんに聞いたほうがいいのかなっっ汗

さかなくんなら、オニカマス食べたことあるに違いないっっ
オニカマス オニカマス オニカマス
日本語で連呼してみるとダサい…変だ。まるで呪文のよう。

して、カラオケで「バラクーダ」って、
カタカナで入れちゃうと、コミックバンドで、漫才師さんが出てきちゃうんですよっっ汗

てなわけで、歌手名ではなく曲名で入れましょうっっww
「Crazy On You」1976
「クレイジーオンユー」も格好いい曲です!
ナンシーのギターが冴えてます。
ファーストシングルでしたね。
「Magic Man」1976
だが、まあ…色々と黎明期を経て、それぞれが恋人と別れたこともあってメンバーも変わり…メンバーの入れ替わりがホント激しいバンドの一つでもあったりなんかして。
ウィルソン姉妹とその彼氏たちが中心のバンドだったから〜 つかー、もともとハートというバンドは、ギタリストのロジャー・フィッシャーとベーシストのスティーヴ・フォッセンらが結成した「アーミー」というバンドが母体で、その後「ホワイト・ハート」に改名し、71年にアンが加入して、ロジャー兄のマイクと恋に落ち、72年に「ハート」に改名。
※その前には「ホーカス・ポーカス」というバンド名で改名を繰り返してようやっとハートに落ち着いた感じ。
「Dreamboat Annie」1976
ナンシーが参加したのは75年になってから。彼女は小説家を希望していたので、誘われててもずっと断ってたんですね。
で、ロジャーと付き合うように。
だが、それぞれは結局破局に。
彼氏たちが退場して姉妹が残ったわけですね。
「Tell It Like It Is」1980
80年代に入って、キャッチーな売れ線に行きました。
「Alone」1987
アンがっっっ アンの体型がっっっ
どーしたんだ 何があったの!! 破局でやけ食い???
この10年で、彼女に何が???
そしてナンシー。
お胸がっっ お胸を強調して、めちゃセクシーギタリスト。でも好きですけど…うん、かっこいいしー
ちなみに「アローン」も「バラクーダ」同様、よくカラオケで歌いますです。
「These Dreams」1985
たぶんね。これが80年代のハートの代表曲とも言えるかも。ナンシーのボーカルです。
どうして、アンでは無く、ナンシーが歌っているかというと、アン曰く「この歌がナンシーに恋しちゃったんだもん」
返しがカッコいいね~♪
「What About Love?」1985
この歌も好きです💛
なんかまあ、もうファッションが80年代だなあって感じ。
頭を大きく膨らませるヘアスタイル、肩パット入れて逆三角形のファッション、ケバいメイク…
ああバブルだ。限りなくバブル…
「Never」1985
70年代の、ジプシーモチーフでの衣装を身に纏っての、ZEPに憧れたサウンドからのシンプルなハードロック路線と、
80年代の商業的なポップロック路線。

どっちも私は好きですね。それぞれ味があるし。
それはそれでって感じで…この辺り賛否両論なんだろうな。
「You're The Voice」1991
で、結局初期の頃のシンプルなアコースティックサウンドに戻った今…
アンはさらにボリューミーに。
ナンシーは歳を取らないのかってくらい、若々しく…
同じ姉妹なのに、なぜこんなに差が?
でも、格好いいお姉さんたちだなって思います。
Stairway to Heaven Led Zeppelin - Kennedy Center Honors 1995
そして彼女たちの憧れであり、目標だったZEPの、ケネディセンターのアワード(ロックの殿堂入り)でのラスト。
トリとも言える「天国への階段」を二人が演奏したのは、
もう粋な計らいで感動しました~
いやさ、ジョンジー、ナイスミドル。ペイ爺は可愛い好々爺になってて、ロバートは…ははは。ボンゾの代わりには息子のジェイソンが。ジェイソンが出てきた時の、三人のアクションがいいなって、はい(^-^)
ちな、ハートも2013年に殿堂入りしています♪
ROCK AND ROLL HALL OF FAME 2013 - HEART
フルが見つからないのでこれをば。
そーそー、ナンシーは確か二度結婚しているんですけど、その一人が映画監督のキャメロン・クロウで、下記の映画に曲を提供していたりします。
映画「Almost Famous / あの頃ペニー・レインと」2000
映画「Vanilla Sky / バニラ・スカイ」2001
でも、どの曲なのか解んないww
Ann Wilson - Dream On (Aerosmith Cover)
アンは生涯独身を貫くかと思ったら、
2015年に一般男性と結婚されたようで、良かったっっ

F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2020/09/13 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
