![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91025288/rectangle_large_type_2_20ff8330dcc2abb56a47062387d16c23.jpeg?width=1200)
Deep Purple - Smoke on the Water / スモーク・オン・ザ・ウォーター - 1971
![](https://assets.st-note.com/img/1668228739253-Ay4c4Gz86T.jpg)
リッチー大好きなのに、パープルがものすごい後回しになってた。ごめんよ、リッチー❤️
とはいうものの、実のところパープルよりもレインボーの方が、好きになったのは先なんだw
「バーン」にしても「ハイウェイスター」も「ハッシュ」も「スモーク・オン・ザ・ウォーター」にしても、パープルがどんだけ偉大かも知ってたけど…レインボーにはまってから、その後で聞くようになったのねん。
(そんな私はコージーとグラハム・ボネットも好き。
あ、ジョー・リン・ターナーも好きですよ)
けど、レインボーでなくて、ちゃんとパープルから取り上げるよ♪ オリジナルでなくてライブエイド・プロジェクトの、このミュージシャン・コラボ動画をまず貼ってしまう。
「Smoke on the Water」 with Queen, Pink Floyd, Rush, Black Sabbath, Deep Purple, etc 1989
だって、このセッション! めちゃ格好いいんだもん!
ドラムがロジャーだよ! まだ容貌がサンタさんになる前の若い頃のロジャーだよ~
ブライアンもいるよ。いつもながらファッションがダサいよ。てか、珍しくまともなシャツを着ていると思ったら、
下半身がそれ何?って短パン。しかも変な柄パン。
ブライアンのファッションセンスはホント謎だ。
奥さん、ちゃんとコーディネートしてあげて!
そして、誰かに合図するブルース(アイアン・メイデン)の仕草がなんか可愛いんだお~
リッチーはいつもながらツンデレで、ぶすくれてるというか目立たないようにしているよw
でもそこがいいの💛 それがリッチーらしさで魅力なの。
イアン・ギランはこのビデオでは清潔な格好をしている。
(たまに浮浪者みたいな格好しているからさ)
The Making of Smoke on the Water | Full Documentary
もうね、あとラッシュにブラックサバスにフロイドだよ? 超ご機嫌なメンバーでの最高のセッションなんだもん!
初めて見た時は興奮しましたー
もちろん、オリジナルも大好きですよ。
「Smoke On The Water」1971
「Burn」1974
「バーン〜紫の炎」はね、ストレスと怒りマックスになったとき、カラオケで歌うと気持ちいいんだけど(怒り成分が足りてないと歌えない)。
して、本人映像なのに、ほとんどリッチーが映ってなくて泣いた<カラオケ映像
「Hush」1968
この「ハッシュ」のオリジナルビデオ。なんなんだ、この裸体露出はっっっ!! 風呂上りかよ!!!!
他のメンバーは冬仕様のロックファションなのに、なんで1人ストリップをしているんだ?<ロッド・エバンス
・・・めちゃくちゃ謎すぎる。
けど、リッチーが初々しくて可愛い(ムフ)。
うん…イアン・ベイスもジョン・ロードも若〜い!
「Highway Star」1972
デビカバも嫌いじゃないんだけど、やっぱ私はギランのヴォーカルの方が好きだなあ~
デビカバはやっぱり白蛇さんで聞きたいよね。あっちの方が彼の声に合っている曲が多いし。
でも、このあたりの歌は王様のカバーで聞いた時、めいっぱい脱力しましたよね。直訳すぎて…
ていうかー 歌詞がダサいw なんていうか~日本語にしてしまうと、語彙力のない馬鹿者が書いた歌詞って感じになる。
王様(ディープパープル 深紫伝説)
再結成したのは嬉しかったけど、そのためにレインボーが解散してしまったのは悲しかったよー
けど、最終的にパープルからリッチー追い出されちゃったんだよなあ。
「Knocking At Your Back Door」1984
確か再結成のときは、この2曲同時発売だったような。めちゃくちゃ感動したよー つかー痺れたぜい!
「Perfect Strangers」1984
カラオケでは「ノッキング・・・」の方をよく歌います。「パーフェクト」の方はむずくて歌えませんのでした。
リッチーの珍しい笑顔が可愛いでーす!
「Strange Kind Of Woman」1971
リッチーの何がいいかって? そうですねー
骨太な音かなあ…ダイナミックで、それでいて正確な技巧派。もともとスタジオミュージシャン出身で、下積み長いのというのもあり、安定しているギタープレイヤーですよね。そこも魅力。
「Speed King」1970
「Black Night」1970
やはり曲もいいしねー
前奏や間奏が長いから、カラオケではちょっと間がもたない曲が多いのですがっっ汗
「Might Just Take Your Life」1974
「Fireball」1971
気に入らない奴をすぐ首にしちゃうし、ギター燃やしちゃうし、気難しいし愛想悪いし…私の愛するグラハムを(ステージ上で)殴って、クビにもしてくれたけど…
でも、リッチーだからぜんぶ許しちゃう。
Blackmore's Night 「Under A Violet Moon」2005
今はすっかり歳をとって丸くなった感じ。美人な奥さんと一緒にやってる、ブラックモアナイトもいいですね~
![](https://assets.st-note.com/img/1668233102076-o0WTk0WmHT.jpg)
F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2020/09/12 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
![The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43080606/profile_99d461b5dc1e6abb8bce58b269eead30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)