渡辺真知子 - かもめが飛んだ日 - 1978
渡辺真知子さんと言うと、最初に聞いたのは、この…
「迷い道」1977
でした。ラジオから流れてくるこの曲を聴いたとき、それまでには無い新鮮さと雰囲気を感じて「あ、いいな、この曲 好きだな」って思ったのを覚えてます。
歌謡曲っぽくもあるけど、いちおうニューミュージックのジャンルになるのかな。アイドルっぽい扱いを受けてたようにも思うけど、明らかにアイドルの枠に収まらない存在感と歌唱力のある人でした。
ポジションとしてはシンガーソングライターでしたか。そして見事、デビュー一曲目で大ヒット。紅白にも、その年のうちに初出場を果たしました。
でもって、
「オルゴールの恋唄」1975
ヤマハのポプコン出身者です。
当時は登竜門でしたからね。高校在学中には、PIAと言うグループに在籍して出場もしていたとのこと。横須賀出身てとこが、百恵ちゃんと同じなのね。んでもって、百恵ちゃんとも仲良くて親友なんですって。
「ブルー」1978
この歌も好きでした。それまでのフォークや歌謡曲とは一線を画しているから、ニューミュージックと言えばそうなんだけども。でも、日本人独特のメロディだし、歌い方もそう…シティポップスとも明らかに違うしね。あえて言えば、歌謡ポップスって感じ? でも、真知子さんは真知子さん節なのでしょう(イミフ)
「たとえば…たとえば」1979
イタリアのサンレモ音楽祭に出たのは、確かこの頃ですね。歌ったのはこの曲なんだろうか…?
「ホールド・ミー・タイト」1980
「唇よ、熱く君を語れ」1980
カネボウの、LADY 80のCMで使われましたね。口紅のCMだから、唇。明るく前向きな女性をイメージした、元気ソングでしたー
CMキャンベーンガールはすみれちゃんのお母さん、松原千明さんでしたねー 懐かしい。昨年惜しいかな、亡くなられてしまいました。合掌。
そして、このCMソング 最近復活してたんですね~
「哀愁トラベラー」1988
「海につれてって」1991
「メソポタミア・ダンス」1991
この歌も好きです。
して、やっぱり真知子さんと言えば…
「かもめが飛んだ日」1978
ですね~ この歌が一番好きかもなあ。とっても伸びやかで力強い、哀愁を帯びた声。真知子さんだからこその唄。日本人だからこそ作れるメロディで、歌詞なんだよなって…
うん、やっぱ歌謡ポップスだよなあって思う。
んでもって、この曲は横須賀市の堀之内駅の接近メロディとして使われていたり(真知子さんの出身地)。
千葉ロッテマリーンズの応援歌としても採用されていて、かもめが翔んだ日スタジアムバージョンと言うのがあるんですってっっ
そいつは知らなかったぜ、ハニー。
そして女優さんとして、ドラマや映画、CMにも出演したり、ラジオのDJをしたり、他の人にも楽曲提供したり…もちろん今でもシンガーとして現役で活躍されてる、マルチな方なのでした。
他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2021/09/10 掲載記事より転載